2016年10月10日
「醒ヶ井養鱒場」サプライズゲストと友釣り その1
土曜日の醒ヶ井養鱒場釣行です。
最近の醒ヶ井は気温も下がってきて、いい噂を聞いていました。
それにサプライズゲストが来ると言うことで、何とか仕事をやりくりし、
行けることになりました。


にほんブログ村
最近の醒ヶ井は気温も下がってきて、いい噂を聞いていました。
それにサプライズゲストが来ると言うことで、何とか仕事をやりくりし、
行けることになりました。


にほんブログ村
朝、現地に到着するとあらー、知り合いが沢山いらっしゃいます。
今回は、azukiさん、コリキゲス師匠、久しぶりのピロイチさんとなりました。
他にもH口君、SINさん、&Uさん、糸原くんなどなど。
そしてサプライズゲストは、お世話になっています・・・
「なぶら家」の山田さん!
初めての醒ヶ井と言うことで、接待釣行です(笑)
この日は醒ヶ井名人戦第5戦のエントリー日もあり、釣り客は多かったですね。
午前8時半 開場。
釣り座は手前桟橋から順番に入りました。
自分は手前から3番目。
池の状況はクリアでボトムまでハッキリと見えます。
こんな醒ヶ井久しぶりに見ましたね。
川からの水量も豊富で、コンディションも良さげです。
スタートはクロノタクトSULでピーチ1.2gST。
12月発売予定の新色をセットしました。
グリーンG/ブラウン
まずはサーチで軽く流します。
カウント0でヒット。



なかなか反応がいい。
カウント3で通すとさらにヒット。
活性は高そうですね。
サーチでカウント6くらいからはアタリが減ったので、
朝イチはカウント6から上のレンジを攻めていきました。
全体的に朝はどこでもロッドが曲がっていました。

ちょうど自分のいる場所は水車の流れが当たっていて、
レンジコントロールが難しい所でした。
手前にくると流れが強くなってるのですが、流れのよれに入るとスプーンが下に入っていくようになります。
勝手に巻き下げになるので、手前に来るとロッドを上げて巻き上げさせるように
すると、下から魚が出てくる感じ。
手前はサイトも出来るので、どう喰ってくるか確認できます。
流れのよれパターンは釣れるな。
ピーチ1.2gSTの「グリーンG/ブラウン」が落ち着いたところで、サンクフェスタ用のピーチ1.2gSTにチェンジ。



これまたいい反応でしたよ。
そう思ってると放流車登場です。

急いでスパイクアローとMIU2.8gを準備します。
放流はすぐに効きだして、久々に放流狩り を堪能しました。
水がクリアなので、サイトしながらの放流狩りが出来ました。
喰い方とロッドに伝わるまでの感じや、バイトの出方をチェック。


沖から攻めてもガンガンですが、中央くらいに投げて流れが強くなる前のところで、
バイトが集中。
こちらのが効率がいいので、手前をサイトしながら獲っていきました。

それからセカンドにシフト。
順当にカラーローテしていきました。
その2へつづく
タグ :醒ヶ井養鱒場
Posted by マッキー。 at 21:48│Comments(0)
│醒ヶ井養鱒場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。