2016年03月14日
「サンクチュアリ」修行の日曜日 その1
昨日。
「フィッシング サンクチュアリ」へ行ってきました。
同日、瑞浪フィッシングパークではトラウトキング選手権エキスパート戦が
行われてて、見学も考えてましたが釣りがしたかったので、そっちを優先。
azukiさんと友釣りとなりました。

そしてエキスパート戦では、知り合いのNさんが優勝、ラ行さんが4位!!
おめでとうございます!!

にほんブログ村
「フィッシング サンクチュアリ」へ行ってきました。
同日、瑞浪フィッシングパークではトラウトキング選手権エキスパート戦が
行われてて、見学も考えてましたが釣りがしたかったので、そっちを優先。
azukiさんと友釣りとなりました。
そしてエキスパート戦では、知り合いのNさんが優勝、ラ行さんが4位!!
おめでとうございます!!

にほんブログ村
サンクチュアリに来るのは久しぶりで、年末のチャンピオンシップ以来ですね。
チャンピオンシップ第2戦も出場予定なので、プラも兼ねての釣行です。
午前7時 現地到着。
すでにかなりの車が停まっており、受付に並んでいます。
さすが人気エリアですねぇ~
チャチャッと準備して並びます。
津田さん、馬場さん、神山さん、中条さん・・・と、まあ知り合いがかなり居りますね。
受付を済ませ、2号池に向かいます。
ステージ側はすでに埋まり気味で、手前のインレットが空いてたので釣り座としました。
タックルは5本。
クロノタクト3本、ブラックスワン、黒鯨です。
今回は特にテーマはありませんが、放流からセカンド、サードの一連の流れ、魚の活性や喰い方の確認。
何が有効か確認するくらいかな。
最初はクロノタクトSULのエステルで、マートー1.2gからスタート。
表層に魚の姿が見えますが、イマイチ反応はありません。
見えてる魚を狙って通しますが、全く無視されますね。
こりゃ見せかけの魚やな~
レンジを刻みますか・・・。
徐々に下げていくとカウント5で触りがありました。
かなり弱いバイトですが、これを参考に組みたてていきます。
深いバイトになるように巻き調整、ロッド角度を合わせるとググッと。
開始から10分くらいかな。
やっとヒット。
朝一でこんな調子だと今日1日はかなり厳しくなりそうです。
その後カウント5でやっても反応なし。
交通事故だったのかと思うくらい、次のバイトが続きません。
とりあえずカウント5を基準に微調整をしていきます。
カウント6でまたヒット。
どうも再現性のないヒットが続きます。
こりゃ難しい日にきっとなるな・・・・。
予想通りでした。
この日は朝は冷え込みましたが、日中は暖かくなりました。
スプーンではシビアな釣りが展開される雰囲気ですが、
そうならばクランクを投げてみます。
トレモの北方カラーを投げてみました。
上の魚を狙ってますが、喰ってくるのは一枚下の魚でした。
どうも活性がある魚は表層下にいるようです。
・・・にしても、その魚を獲るにもかなり難易度が高い様子。
トレモでバイトはかなりありますが、バラシが多すぎる。。。
ブラックスワンのフロロでやってましたがフッキングが甘い。。。
クロノタクトLのナイロン仕様にすると多少マシになりました。
フッキングが口の少し奥に入るように。
苦行の釣りになりそうな感じですが、まだまだ序盤戦。
まだまだ続いていきます。
その2 へつづく
タグ :サンクチュアリ
Posted by マッキー。 at 21:45│Comments(0)
│サンクチュアリ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。