2015年10月23日
「平谷湖FS」トラウトキング選手権 その2
トラウトキング選手権トライアル戦の模様です。
前半戦を希望してましたが、くじ運悪く後半組へ。
それも普段はやらない3号池のエキスパートポンド。
果たしてプラは役に立つのかな?
開会式。
いつもの通り、鵜沼さんの軽快トークで始まり、写真撮影になり、試合になります。




にほんブログ村
前半戦を希望してましたが、くじ運悪く後半組へ。
それも普段はやらない3号池のエキスパートポンド。
果たしてプラは役に立つのかな?
開会式。
いつもの通り、鵜沼さんの軽快トークで始まり、写真撮影になり、試合になります。

にほんブログ村
後半組なのでまずは前半組の審判。
【第1回戦 第1ピリオド 前半組】
第1ローテはプリズムデザインのJさん、アイビーラインの西山さん。
面白いカードですな!
ジックリと観察させていただきます。
写真奥にはせんべいさんとヴァルケイン菊池さんとの対戦。
どちらも見応えがあります!!
第3ポンドの放流魚はコーホーサーモン。
コーホーは苦手なんだよなぁ~
第1、第2ポンドはニジマスが放流されてるので、どのように違いが出るかな?
スタートで結構いいペースの放流合戦になります。
Jさんは出だしをミスってアジャスト出来ずにいます。
コーホーの活性はかなりよく、これは手返し勝負ですな!
後半場所移動してたしか5匹差で折り返したと思います。
ここからが凄かった。
Jさんのモーチャージが始まり、追い付き、ついには逆転までいきました。
うわードキドキする試合だぁ

アイビー西山さんも負けじに追い付き、さらに再逆転。
手に汗にぎる痺れる試合展開でしたよ。
結局、西山さんが最後までしぶとく釣って31対30で勝利。
惜しかったですねぇ~Jさん。
大体の感じは掴めたので、これで自信をもって挑めます!
次は後半戦です。
【1回戦 第2ピリオド 後半組】
・先程の様子を見てて放流魚はまだ残っている。
・さらに放流が入るので間違いなく放流合戦。
・わからないのは今度はニジマスが入るので、どんな反応をするか?
・そしてセカンドに落ちるタイミングをどこで切り替えるか。
ここが勝負の分かれ目になるかな?
これで勝負に挑みます!
タイマン勝負で対戦相手はカトウさん。
放流狩りでどれだけ獲れるか、MIU2.8g俺オレ金で臨みました。
1投目からいい反応!
そしてヒット!
コーホーの活性が上がったのか、これ今放流された魚ではないな。
表層で激しくチェイス、アタックしてくる魚がいますが、フッキングしないので、
カウント2~3で巻くとしっかりフッキングするようになります。
手前にかなり魚が溜まってきたので接近戦をしてみますが、
近すぎてバイトに持ち込めず、諦めて沖の魚で勝負します。
前半は3~4匹差で折り返しました。
後半は沖に水車がある場所で、あの流れの中をダイレクトに狙えます。
前半はカウント6~7で巻き上げて釣ってましたが、だいぶ放流効果が薄れてきてました。
後半はPAL3.8g青銀を出していきます。
最初はMIU投げましたが案の定アタリがないので、すぐにクロノタクトLでPALにチェンジ。
ボトムまで沈めて巻き上げてくると、アタリ復活!
ド遠投掛けると面白い!
割りとハッキリとバイト出るのでいい感じで釣ってました。
だいぶ差があいたようなので、縦釣りでバベルWTで近くの魚を狙ってみました。
ダメだ、イマイチ反応が悪い。
クランクでミニシケイダーを入れますが、これもパッとせず。
まだセカンドからサードに移りきっていない感じ。
まだPAL3.8gで獲れそうなんでこれで最後までやりきりました。
ここでタイムアップ。
結果は16ー12
まずは1勝。
勝ち組で2回戦に進みました。
その3へ続く
Posted by マッキー。 at 23:22│Comments(0)
│平谷湖FS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。