2015年10月25日
「平谷湖FS」‘15トラウトキング選手権大会 その3&「北方オープン」
平谷湖フィッシングスポットで行われた・・・
トラウトキング選手権大会トライアル戦の模様です。
これまでは、プロローグ その1 その2
第1回戦を終えて引き続き、第2回戦に移ります。
第2回戦は4人中1人抜けの鬼門になります。
これをとにかく突破しないとね!

そして本日、日曜日は「北方ます釣り場」がオープン!
少しだけ写真を掲載いたします。

にほんブログ村
トラウトキング選手権大会トライアル戦の模様です。
これまでは、プロローグ その1 その2
第1回戦を終えて引き続き、第2回戦に移ります。
第2回戦は4人中1人抜けの鬼門になります。
これをとにかく突破しないとね!
そして本日、日曜日は「北方ます釣り場」がオープン!
少しだけ写真を掲載いたします。

にほんブログ村
放流が入り、一度整列して対戦相手と顔を合わせます。
すると、エキスパートのコリキ師匠、タックルベリー豊田店の蓬田さん、
ティモン針谷さんと対戦になりました。
身内知り合いばっかやん!
まあ、気分が楽でいいのですが、200人近くいてここまで身内対戦率が高いとは・・・
釣り座は2号池川沿い。
魚影はかなり濃い印象です。
今度はBの後半組みから始まるので、放流狩りでどれだけ上手く獲れるか?
【第2回戦】
まずは放流狩り。
MIU2.8gでスタートしますが、ワラワラ追ってきてもフッキングせず。
あれ!?と思いつつ、少しレンジが下なのかと探りますが、どうもシックリしない。
その間に釣られて放流狩りに出遅れます。
カウント5まで下げて何とか獲れるようになりますが、2,3匹はリードされる格好になりました。
マズイな・・・しかも放流効果はもう失速してきてるし、
PAL3.8gに変えてボトム巻き上げに切り替えます。
こちらは反応があり、このまま釣れ続けばといけると思いきや、3匹ほどでアタリが止まります。
前半はこのまま終了。
スコアボードを見るとトップとの差は5匹。
このままでは確実に負けるな・・・
後半場所移動して、桟橋一番端の釣り座になりました。
手前に魚も居るし、ここは縦投入だな。
バベ0WTをクロノタクトSLにセットして開始。
ここで3匹ポンポンと釣って追い上げ開始!
・・・といきたかったのですが、ここでアタリがなくなります。
うーむ、粘ってもよくはならないな。。。
一度表層を引いてみるか・・・。
ピーチ0.9gSTを引いてみるも、チェイスはあれども高活性ではなさそう。。。
それでも1匹釣って粘るか悩みます。
ファクター1.2gのピンピンピンクⅡを投入し、こちらも1匹追加。
もうちょいと攻め具合があったと思うのですが、ここで巻きは捨てました。
もう一度バベ0WT投入。
表層シェイクで誘って落とすと1匹追加。
しかし続かず・・・。
NST1.8gで超遠投して巻きフォールさせてみますが、手前ボトムでバイト。
でも何故かフッキングせず。
もう時間もないので、すぐに交換しますが、フックの向きが逆になってて、これじゃあフッキングしないわな。
NSTで修正しておけばよかったかも。
そのまま終了。
結果は・・・
15匹-12匹-9匹-8匹
自分は12匹で結局、最初の出だしをミスった分が最後まで残る格好になりました。
私のトラキンは2回戦敗退で終了。
う~む、残念無念。
やり方はあったはずだったのに、上手くアジャスト出来ずに終わってしまいました。
次の前半組の審判をしながら反省をしていきます。
その4へつづく
そして北方ます釣り場。
こちらも大変面白かったですよ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。