ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月21日

「平谷湖FS」お盆休み明け友釣り その3

お盆休み明けの平谷湖フィッシングスポットです。

これまでは、プロローグ    その1    その2





場所を2号池山沿いに移動して、SINさんと勝負することになりました。

とりあえずピーチ0.9gSTをセットし、喰わせでM2 0.6gを付けてスタート。

「平谷湖FS」お盆休み明け友釣り    その3

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


















SINさんの凄いところは、なにも状況がわかってない場合でも

アタリを出せて、それをしっかり喰い込ませることが出来んです。

それを1投目、2投目にやれるので状況把握が異常に早いんです。

自分も時間をかければ出来ますが、いつもこのスピードには敵いません。

この勝負でもまさにその展開で、自分が1回もアタリが出せていないのに、

2匹釣り上げて瞬殺されました(汗)

最近コーヒーサーバー化してるなぁ・・・






ここで昼飯にしました。

午前中の釣果52匹。

まずまずの釣果で、ほぼピーチ0.9gSTとシケイダーだけでした。







「平谷湖FS」お盆休み明け友釣り    その3


昼食はお決まりの名物「カツ丼」

この時に平谷湖名物のトウモロコシを頼んでおきました。







「平谷湖FS」お盆休み明け友釣り    その3


午後12時半。

午後の部開始。

「平谷湖FS」お盆休み明け友釣り    その3


釣り座は1号池の川沿いにいきました。

最近の平谷湖は場所のムラがあるらしく、いい場所を見つけれれば数が伸びるし、

見つけられないと厳しいみたいです。

転々と移動を繰り返すのがいいかもしれませんが、

午前中の状況から、活性の高いのは表層一枚下の魚。

見えていないので、ド表層の魚に惑わされる可能性があります。

パッと見、魚影が少なくても下に魚がいれば、反応してくれます。

移動した1号池川沿いも一見そんなふうに見えました。

午後からはピーチからTロール0.8gから入りました。

まずは表層の魚をチェック。

何匹か反応して下から喰い上げてヒット。

「平谷湖FS」お盆休み明け友釣り    その3


活性の高い魚がいましたね。

午前中にあまり打たれていないので、魚が残っているのかな?

Tロールで釣っていきます。

「平谷湖FS」お盆休み明け友釣り    その3


ロッドは下げて水面から30cmくらいを通してると、見えない所から魚が出てきて

フッキングします。

「平谷湖FS」お盆休み明け友釣り    その3


ほぼしっかり喰い込むので、この釣りは正解のようです。

また自分がTロールで嵌めていると、SINも同じTロールで同じカラーにしても

釣れないと言ってました。

これも不思議なもので、リトリーブスピードとか何か違ってるでしょうね。

ちょっとした違いでかたや爆釣、かたやアタリすらない・・・

この微妙さが管釣りの難しさであり、面白い所なんでしょう。

「平谷湖FS」お盆休み明け友釣り    その3

「平谷湖FS」お盆休み明け友釣り    その3


魚はやっぱり固まってたようで、ある程度釣れると反応がなくなります。

クランクにしてシケイダーにすると、ここでもパタパタっと釣れて一気にシーンとなりました。

釣りきった感じになったので、場所移動してみます。

今度は2号池川沿いです。

明らかに魚影が濃い所ですが、見せかけの魚が多い場所です。

意外に釣るのが難しいなと印象があります。

ここで休憩も兼ねて、2回目のNKC発動です。

スプーン1匹、クランク1匹の早掛けにしました。

午前中は負けてるので、今度はリベンジさせていただきますよ!




その4へつづく




このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(平谷湖FS)の記事画像
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦 参戦記 最終話
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦 参戦記 その2
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦 参戦記 その1
「平谷湖FS」少し秋めいてきました 最終話
「平谷湖FS」少し秋めいてきました その2
「平谷湖FS」少し秋めいてきました その1
同じカテゴリー(平谷湖FS)の記事
 「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦 参戦記 最終話 (2024-10-12 23:43)
 「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦 参戦記 その2 (2024-10-10 22:26)
 「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦 参戦記 その1 (2024-10-09 21:49)
 「平谷湖FS」少し秋めいてきました 最終話 (2024-09-25 23:14)
 「平谷湖FS」少し秋めいてきました その2 (2024-09-12 23:34)
 「平谷湖FS」少し秋めいてきました その1 (2024-09-11 22:58)

Posted by マッキー。 at 21:27│Comments(2)平谷湖FS
この記事へのコメント
こんにちは、SINさん。

>マッキーさん、持ち上げ過ぎです(汗)
>1、2投で状況判断なんて、そんな凄いことできません!(笑)
朝からの釣りで魚の状態をイメージして、それに合わせていくだけですよ。
修正は1、2投でするように意識してますが。

いやいや、多少オーバーな表現かもしれませんが、情報収集能力は長けてると思いますよ。
またご一緒しましょう・・・ああ、もうすでにしてるか(笑)
Posted by マッキー。マッキー。 at 2015年08月24日 07:59
マッキーさん、持ち上げ過ぎです(汗)

1、2投で状況判断なんて、そんな凄いことできません!(笑)
朝からの釣りで魚の状態をイメージして、それに合わせていくだけですよ。
修正は1、2投でするように意識してますが。
Posted by SIN at 2015年08月21日 23:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「平谷湖FS」お盆休み明け友釣り その3
    コメント(2)