2014年11月17日
「サンクチュアリ」トラキンプラ その3
平日釣行のサンクチュアリです。
これまでは、 プロローグ その1 その2
午後からとなります。
第2ポンドにて、2匹早掛け勝負となりました。
それもエキスパートの後○さん、糸○くんとです!
何でもありと言っていますが、この勝負。
スプーンで釣らなきゃ意味がない!!
スプーン以外は捨てて、真っ向勝負しました。

これまでは、 プロローグ その1 その2
午後からとなります。
第2ポンドにて、2匹早掛け勝負となりました。
それもエキスパートの後○さん、糸○くんとです!
何でもありと言っていますが、この勝負。
スプーンで釣らなきゃ意味がない!!
スプーン以外は捨てて、真っ向勝負しました。
勝負の前に、ピーチ0.8gを使って反応があることがわかってました。
それなら勝負になると目論んでいました。
いざ勝負開始。
ところがインレットではコンスタントにアタリが出ていましたが、少し場所が変わると全然反応がありません。
おや~っ!?と思ってると早速釣られます。
こりゃ全く歯が立たないかも・・・
後○さんはアッサリと2匹釣って1抜け。
自分はまだアタリすらない状況。
レンジが変わったのか、あれこれやってますが反応はありません。
もしやと思って、ファクターに変えたりもしましたが皆無でしたね。
糸○くんも2匹釣って2抜け。
全くもって無反応で終了でした。
1匹終了したらすぐに釣れましたけどね(爆)
おごらせていただきます。。。
状況を聞くと自分の思ってたレンジと全く違うことでした。
これはそもそも違う魚を狙ってたんだと目から鱗。
そして釣り方をちょっと教えてもらい、試してみるとあらま!!
すぐに釣れたりします。
う~む、奥が深い。。。
こんなことをしてその日に買ったM2を使ってみます。
じょんさんは対決中は対岸の日陰でやってましたが、
思わしくないようで、日向のインレット側に来て合流しました。
いままでM2は使ったことがなく、数個程度しか持ってませんでした。
しかしあれを見ちゃうとねぇ~
それからは練習、練習。
時刻も3時をまわり、魚もソワソワとして水面騒がしくなってきました。
1匹釣るとワラワラとなってきまして、ペレット反応に変わり始めます。
それと共にパターンは消滅。
そして、急激に寒くなり始めました。
朝から吹いていた風は結局止むこともなく、夕刻の気温低下で
耐えられない状況になってきました。
みなさん早退してきまして、自分とじょんさん、もう一人の3人だけになりました。
寒いけど、あまり釣果も芳しくないし、もう少し魚の感触を得たかったので続行です。
最終話につづく
Posted by マッキー。 at 22:05│Comments(0)
│サンクチュアリ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。