2014年03月29日
春うららの「瑞浪FP」 その2
木曜日の瑞浪フィッシングパーク釣行です。
これまでは、 プロローグ その1
朝一は高活性でかなり反応が良かったのですが、
天候回復し、周りが明るくなり日差しもさしこむようになってきました。
すると状況は変わってきましたね。


これまでは、 プロローグ その1
朝一は高活性でかなり反応が良かったのですが、
天候回復し、周りが明るくなり日差しもさしこむようになってきました。
すると状況は変わってきましたね。
ピーチ1.2gSTでカラーローテしていきますが、ますますショートバイトになり
ルアー交換のタイミングかと思いました。
次に何を使うかなのですが、午前9時の休憩時に事務所を覗いてると「やばいもの」見つけました。
フォレストから新商品
ファクター1.2gです。
フォレストルアー好きな自分としては、これは試してみなきゃダメでしょ!?
MIUとPALの中間的ルアーとのことですが、果たしてどうなんでしょ!?
早速使ってみます。
カウントは3で座っての水平ポディション。
明確ないいアタリが出ますが何故かバラシ・・・・。
2投目でしっかりとフッキング!!
なかなかいいんでないですか!!
確かに激しい動きではないですね。
暴れなくと、規則的な動きをしています。
ピーチ1.2gからウェイトは落とさずに、動きを変えれそうです。
いい感触を得ましたね。
これは1軍入りになりそうかなぁ〜
ファクター1.2gが落ち着いた所で、次の展開を考えます。
天候は完全に回復、魚は朝の高活性はなくなり、静かになりつつあります。
レンジは少し下がったような気がしてますが、表層レンジにはいると思われます。
一度ボトム系を試してみました。
ベビーバイブレーションでやってみると、フォール中にアタリます(汗)
フッキングしそうなバイトではないので、無視しましたがボトムでバンプさせても反応は出ません。
手前のブレイク沿いに差しかかるとアタリあり!
駆上がりでもアタルので、やっぱり魚は浮いてますね。
2匹手前で捕れましたが、あまりアジャストはしてないので見切ります。
ベビバでフォール中にアタルのが気になったので、ここで縦系ルアーを入れます。
大人のエグザ1.4gで巻きフォールを試しました。
フォール中にガンガンアタリが出ますが、何故かフッキング出来ません。
多分ウェイトダウンすればちゃんと喰ってくる気がしましたが、ここは粘らず、次の展開にします。
クランク系にシフト。
グラスホッパーazukiカラーです。
レンジはこれでいけそう、微調整をすればいいかな?
スタンディングでロッドを水平から少し上。
なおかつ結構早巻きにして、途中ストップさせてキッカケを作ってあげるとヒット!
プチ連チャンとなりました。
レンジは微妙で常に探ってる感じでしたが。
こちらも下からの食い上げでバイトしてる様で、お腹のフックに集中してました。
最近クランクであまり釣ってなかったので、なかなか面白かったですね!
グラホで釣れるのはわかったので、スプーンに戻しました。
午前11時 27匹
その3 へつづく
Posted by マッキー。 at 22:06│Comments(0)
│瑞浪フィッシングパーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。