2012年08月23日
「醒ヶ井養鱒場」お盆休み釣行 その3
醒ヶ井養鱒場の午後です。
最近は痺れても免疫がついたのか、さほど気になりませんね。
釣ったろ〜とガツガツ感が無くなりましたわ。
全然釣れないでは困りますがね!
気分的にはもう少しコンスタントに釣れればなぁ〜と思いながらの午後スタートです。

これまでは、 その1 その2 からの続きです。
最近は痺れても免疫がついたのか、さほど気になりませんね。
釣ったろ〜とガツガツ感が無くなりましたわ。
全然釣れないでは困りますがね!
気分的にはもう少しコンスタントに釣れればなぁ〜と思いながらの午後スタートです。
これまでは、 その1 その2 からの続きです。
午前中から状況が変わったかな?
奥義から開始しました。
すると・・・
アタリが多くなりました。
これは状況変化が起きましたね!
巻き上げする時にバイトするようになり、これでプチ連チャンしました。
奥義が効くと面白くなります!
ハメた感が強い釣りなので、気持ちいいです。
釣った感は味わえたのですが、
陽が傾いてきて、今までシェードだった釣り座が、陽が射すようになりました。
快適だった釣り座も灼熱化して不快指数が!
新たなシェードを求めて場所移動しましょう。
桟橋の1番角が日陰になり出したので、すかさず移動しました。
今まで日なたから日陰になるので、魚も集まってくることでしょう。
とりあえず奥義をメインとした展開をから始めますが・・・
うん!?
どうもイマイチなようで。
隣でトルネード投げてた方は、凄い勢いで釣ってましたね。
自分もそうしようかと思いましたが、自分が納得した釣りをしたいと思い、スプーンだけで攻めます。
このころから、1匹釣るとペレット効果でワラワラになってきました。
ワラワラは誰かが1匹釣ると、その周辺の魚を全て寄せられてしまいます。
自分のとこは、あまり釣ってないので・・・いません(;^_^A
沖目で釣るしかないですね〜
表層狙いでチェイサーに変えましたが、まさかの不発!
しかも遠投効かないので、悪循環でしたね。
メビウス1,7gに変えて巻き落としにして反応よくなりました。
巻き落とししてからボトムバンプさせると反応よくなり、
少し速めのボトムバンプで、おーグッド!!
リアクションでの反応が良くなりました。
そしてメビウスで巻きフォール。
最後の〆はミッツDRY
PM5時半 終了時刻
最終釣果 79匹
いつもと比べれば、プレッシャーにより甘噛みが続きました。
これといった最強パターンもありませんでしたね。
プレッシャーが抜けた盆明けなんぞ、面白いかも・・・?
それでもそこそこ釣れる醒ヶ井養鱒場。
もう人気エリアのひとつですね~
近いうちにまたリベンジしますか~???
Posted by マッキー。 at 22:55│Comments(0)
│醒ヶ井養鱒場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。