2022年09月11日
「平谷湖FS」晩夏釣行記 最終話
平谷湖フィッシングスポット釣行 最終話です。
これまでは、その1 その2 その3

午後からエンジョイエリアの島で爆釣となったわけですが、
放流時に獲れなかった魚が、このタイミングで喰い始めたような気がします。
午後からで「チェイサー0.4g」で50匹くらい釣れてますから。



にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3
午後からエンジョイエリアの島で爆釣となったわけですが、
放流時に獲れなかった魚が、このタイミングで喰い始めたような気がします。
午後からで「チェイサー0.4g」で50匹くらい釣れてますから。


にほんブログ村
そして午後3時 「コーヒーマッチ選手権」の開催アナウンス。
たしか8人だったかな?
ジャンケンで負けて場所選択出来ず、一番インレット寄りに入りました。
今日の状況から見て、MIU2.2gではなく、バンナやフォルテかな?
最初はフォルテ1.8gでスタート。
狙いは沖の桟橋にいる放流魚。
フルキャストして桟橋下の魚を引っ張り出す作戦です。
フォルテで2匹ほど釣って、反応が止まります。
バンナ1.7gにチェンジ。
ロッドを立てて表層を通すとヒット。
桟橋下なので10巻きくらいでアタリが出なければピックアップ。
これで数を稼ぎました。
これで10分間終了。
釣果は8匹でした。
結果は同率1位でコーヒー頂きました。
その後はエンジョイエリアの島で。
ペレット反応が強くなってきました。
それと共に、チェイサー0.4gの反応が薄くなっていきました。
ペレット撒きもあってワラワラになってますが、M2 0.6gでポツポツ釣るくらい。
午後4時半 少し早いですがここで上がりました。
最終釣果96匹
100匹までもう少しでしたが、疲れてもう無理。
朝一の放流はどうなることやらと思いましたが、チェイサーでの釣果がほぼ。
動きとカラーとレンジが合うとこれほどに爆発するものか。
晩夏の平谷湖でしたが、まだ夏パターンでありました。
朝晩はホント気持ちいい気温でした。
そろそろ変化してくるでしょうね。
そんな平谷湖釣行でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。