2022年07月10日
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦参戦記&プラ その1
平谷湖フィッシングスポットで本日、
チャンピオンシップトーナメント第3戦に参加してきました。

そして優勝は釣り友である「azukiさん」
おめでとうございます!!
私の様子はこれから詳細を記事にしていこうかと。
話はプラの様子に一旦戻ります。



にほんブログ村
チャンピオンシップトーナメント第3戦に参加してきました。
そして優勝は釣り友である「azukiさん」
おめでとうございます!!

私の様子はこれから詳細を記事にしていこうかと。
話はプラの様子に一旦戻ります。


にほんブログ村
昨日少し書きましたが、プラクティスに3日間行ってました。
先週土日と昨日の土曜。
この3日間でわかったことは、徐々に活性が落ちていったこと。
昨日の土曜に関しては、スプーンで釣るのは不可に近いくらいの状況で、
クランク戦になる様相でした。
しかし、昨晩にかけてゲリラ豪雨並みの雨が降りまして、さらに大会も雨の中で行われました。
雨の中の釣りはしてないので、どう状況が変わったのか全くわかりませんでした。
(これは先週の日曜の状況)あれっ!?朝一雨が降ってましたね。
プラでは徐々に活性が落ちていったのですが、それまで魚のレンジが下にあり、
ボトムでも釣れる状況でした。
フォルテ0.9g、ハントG1.0g、アキュラシー0.9gで、ボトムから巻き上げすると、
結構活性のある魚が獲れてたのですが、それが一切釣れなくなりました。
結局上のレンジで水面~カウント3辺りくらいまででしか釣れなくなり、
夏パターンになりつつある印象でした。
と言っても、水面直下での喰いは浅く、さらにレンジの幅が狭いときた。
正直、スプーンでレンジ合わせるより、クランクで呼び込んで釣った方が無難。
そんなプラの様子でした。
タックル構成は以下の通り。
ロッド: イエローウルフ62L
リール: 15イグジスト2023
ライン: ナイロン3.5lb
ロッド: クロノタクトCT6002SUL
リール: 20プレッソリミテッド2025
ライン: エステル0.3号+リーダーフロロ1.5lb
ロッド: クロノタクトCT6002SUL
リール: 05イグイスト2004
ライン: フロロ1.0lb
ロッド: ホワイトウルフ62UL-e
リール: 17プレッソリミテッド1025
ライン: エステルライン0.25号+フロロ1.5lb30センチ
ロッド: クロノタクト62UL
リール: 18 イグジスト FC LT1000S-P
ライン: エステルライン0.3号+フロロ1.5lb30センチ
ロッド: ALE6012
リール: 18プレッソリミテッド1025
ライン: ナイロン3.0lb
6本のタックルを持ち込み、使用ルアーもかなり絞り込みをしました。
スプーンも動きが合わないと反応が悪く、簡単に言うと波動が強い方に偏りました。
魚を寄せれるスプーンの方がマシって感じ。
セレクトしたルアーは明日に紹介します。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。