2019年05月17日
「平谷湖FS」GW明け2匹目のドジョウ狙い(ラストまで)最終話
平谷湖フィッシングスポット平日釣行最終話です。
これまでは、 その1 その2 その3 その4
午後2時半 山沿いに移動し、ピーチ0.6gPLUSでハマりました。
でもさすがにアタリも減ってきました。
一番厳しい時間帯ですね。
平谷湖は池が巨大なので、その辺は粘らず素直に移動するが正解ですね!
2号池の島が空いたので移動します。
こちらから山沿いを見ると、魚影がさらにハッキリ見えます。
沖に向かって投げてもいいし。


にほんブログ村
これまでは、 その1 その2 その3 その4
午後2時半 山沿いに移動し、ピーチ0.6gPLUSでハマりました。
でもさすがにアタリも減ってきました。
一番厳しい時間帯ですね。
平谷湖は池が巨大なので、その辺は粘らず素直に移動するが正解ですね!
2号池の島が空いたので移動します。
こちらから山沿いを見ると、魚影がさらにハッキリ見えます。
沖に向かって投げてもいいし。

にほんブログ村
山沿いを岸に向かって投げると、スプーンをまた違うトレース出来るのでいいですね。
ピーチ0.8gを投げると1投1匹になります。
バイトも明確で、これは面白い!
いいアタリを堪能させてもらいました。
山のシェードが被さり、ローコンディションになると魚も活発に移動し始めます。
ペレット反応が強くなってきました。
まあ、スプーンで十二分に釣ったので、お遊びで「豆」投入。
豆も投げていないと感覚が鈍るので、レギュレーションで許されてる釣り場では、
練習はしておきたいですね。
豆の0.8gを投げてみると、もうこれは餌ですな。
釣れ過ぎてもうテクニックも関係ない感じだったんで、すぐに封印。
午後4時 少し早いですが終了。
最終釣果 110匹
ほぼスプーンだけで楽しめました。
いろんなレンジで釣れるのと、釣り方を発見すれば爆発するので、
この時期はムッチャ面白いです。
大体ですが、朝は下層から徐々に浮いてきて表層メインになってくパターン。
これから水温上昇と共に、表層の釣りになってくのですが、
今この時期はいろんなレンジで釣れるので、攻略しがいがあると思います。
そんな平谷湖釣行でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。