2018年11月04日
「北方ます釣り場」第3ブースへ、ブースごとの違いの見極め その4
北方ます釣り場釣行 その4 です。
第1、第2ブースと入り、これから第3ブースへ向かいます。
ここの面白い所は、各ブースによって釣り方に違いが出るところです。
魚の密度、水質、ボトムまでの深さなど違いがあるからです。
それらを読み取りながら、その場所のベストの釣り方を見つけていきましょう。


にほんブログ村
第1、第2ブースと入り、これから第3ブースへ向かいます。
ここの面白い所は、各ブースによって釣り方に違いが出るところです。
魚の密度、水質、ボトムまでの深さなど違いがあるからです。
それらを読み取りながら、その場所のベストの釣り方を見つけていきましょう。

にほんブログ村
まず入ったのは第3ブース上流部、第2ブースネット際です。
昨年の最初こそムッチャ魚が溜まってましたね。
今年はどうかと思い、振ってみますが全くのノーバイト。
これは粘っても無駄かな。
即座に移動。
第3ブースだけでもかなり広く、そのなかを魚が回遊しています。
所々に地形をえぐってあり、ピンスポットで魚が溜まるポイントもあります。
今年はどんな様子かな?
ちょうど真ん中くらいでロッドを振ってみます。
時折、ライズが起きたり、ピチャと跳ねたりするので、居ないことはないです。
レンジを合わせていくと、カウント3、4辺りで弱いバイト。
でもそれも続かないので、やっぱり移動。
最下流へ向かいました。
ここでは非常勤の宗⚪君がやってたので隣に入らせてもらいました。
状況を聞くと、レンジを刻むといい反応しますよっ。
へぇ~、それじゃGRAPE0.9gからやりますか!
まずは表層を流すと、いきなりヒット。
おお~っ、ムッチャ反応いいやん!
その後もさらっと流すだけでヒットヒット。
これだけ活性高ければ、「ピーチ0.8gマッキー4」でしょう!
これはビンゴですねっ!
第3ブース最下流部をやってるタイミングで、お昼になりました。
午前中の釣果 58匹
いい感じでしたね。
午後からは「とらうとバサー」さんも合流し、友釣りとなりました。
その5へつづく
Posted by マッキー。 at 19:16│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。