2018年09月04日
「醒ヶ井養鱒場」まだまだ残暑の日釣行 その4
先週木曜日の「醒ヶ井養鱒場」釣行記です。

午後からになります。
午前中シェードだった桟橋手前ですが、午後になると陽が差し込むようになります。
それとともに暑くなりました。
これはここではキツイな。
思い切って場所替えしましょう。

にほんブログ村
午後からになります。
午前中シェードだった桟橋手前ですが、午後になると陽が差し込むようになります。
それとともに暑くなりました。
これはここではキツイな。
思い切って場所替えしましょう。

にほんブログ村
廃屋側のシェードに入りました。
魚は手前のシェードに集まっています。
「チェイサー1.2g」で釣れましたが、その後全然続かない・・・。
マイクロスプーンでもやってみましたが、全く無視されました。
この状況、以前1日で6匹しか釣れなかった状況に似ています。
魚が全くルアーに反応しない、むしろ嫌がっているな。
アウトレット側は活性が良くない魚が溜まっているのか。
まだ流れのあるインレット側に、まだ活性のある魚がいる感じです。
これは粘らない方がいいか。
とらうとバサーさんと話して、また朝いた場所に戻りました。
戻って、今度はマートンさんも入れての勝負開始です。
「スプーン縛り3匹早掛け」で勝負となりました。
ピーチ0.3g、チェイサー1.2g、FIX1.3g、アキュラシー0.6g、M2 0.6gを入れてノーバイト。
ムムムッ、これは手強いぞ。
そんな中、マートンさんはパターンを見つけて1抜け。
自分は一番右側で場所は悪くないのに、アタリが出せません。
これはかなりムズイぞ。
スプーンを「Tロール0.8g」にしてボトムから巻き上げするとやっと1匹。
ボトム絡みで釣れるんだ。
もう1度、同じことをして2連発。
あと1匹。
あと1匹が獲れない。。。
完全に迷走してる感じになり、とらうとバサーさんに釣られジ・エンド。

参りましたぁ~。
午後2時過ぎ。
ここでとらうとバサーさん、マートンさんはご帰宅。
ここからは1人で釣りします。
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。