2017年09月19日
残暑残る「平谷湖FS」釣行 その4
先週の水曜に行きました「平谷湖フィッシングスポット」
午後からになります。
まずてっとり早く1号池のインレットからチェックしますが、
ムムムッ、反応がない。。。


にほんブログ村
これまでは、 その1 その2 その3
午後からになります。
まずてっとり早く1号池のインレットからチェックしますが、
ムムムッ、反応がない。。。

にほんブログ村
これまでは、 その1 その2 その3
午後から風もなく、状況がまた変わった様子。
1匹釣って場所移動。
ちょっとプラプラ移動してますが、思ったほど反応が得られず。。。
結局、また2号池の山沿いにきました。
こちらは反応はあり、「ピーチ0.3g」 で釣れ続きます。
やっぱこれが今日のパターンなんだよねぇ。
パターン成立してるので、違うパターンを探りたい気持ちになります。
以前はがむしゃらに釣ってたんですが、最近は異なるパターンでハメてみたいと思うようになりました。
とは言え、レンジを変えて探っても無反応の答えが返ってきます。
やっぱド表層か。
2号池の島に移動。
こちらは山の陰りでサイトフィッシングがしやすい場所です。
ほぼトップの釣りしてるようなものなので、バシュと魚が出ると気持ちいいですね。
簡単ではないですが、難しくもない。
気をつけてるのは水面に出過ぎないことだけ。
水面に波が出る出ないのギリギリをトレースすれば、ヒットチャンス。
特に水面に出そうになるくらいに魚にスイッチが入り、バイトしてきます。
ピーチ0.3gはそれが簡単に出来るのが特徴です。
まだ釣れそうですが、場所を変えて違うアプローチをしてみます。
午前中に爆釣した2号池川沿い。
ここは一番魚影が濃いですねぇ。
やっぱ確率でいえばここがいいか。
午後3時過ぎ。
釣果75匹
ここでペレット反応が強くなってきたので、マメを使います。
「なぶら家ファイブコア」
クロノタクトSLのPEラインです。
トラキントライアル戦もあるので、練習をしておきます。
ここ見つけましたよ。
新しい釣り方を。
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。