2016年08月09日
「平谷湖FP」意外に・・・そして悲劇 その2
昨日行きました「平谷湖フィッシングスポット」釣行です。
朝一は日曜日の放流魚が残っているようで、それなりに反応があります。
開始1時間経ってまだ残ってる様子。
いろいろ試していきました。


にほんブログ村
朝一は日曜日の放流魚が残っているようで、それなりに反応があります。
開始1時間経ってまだ残ってる様子。
いろいろ試していきました。


にほんブログ村
まずはクロノタクトSLにしてPAL3.8gグリーンチャート(azukiカラー)で沖を攻めてみます。
池の中央に水を動かす回転盤があるので、それより遥か向こうにキャスト。
表層からチェックしますが、表層は反応なし。
それならボトムに沈めてみると反応あり!
ボトムに魚は居ますね!
これはいい情報です。
ボトムから巻き上げ気味にして、あれこれ誘いを入れてみるとぐぐっと。
それならば「ファクター1.2g」で同じことをしてみましょう。
自分の釣り座でカウント10~12でボトム。
巻き上げからロッド角度を変えて、スプーンの軌道を変えるとドンピシャ!

なかなかいい反応です。
連発もしたので、ボトム巻き上げパターンは成立かな?
今度は上からで、巻き下げで狙ってみます。
さっきPAL3.8gでかなり巻き上げた所でもアタリが出たので、
ファクターで中層の魚を狙いました。
カウント0から巻き下げていくと、
これもいい感じでアタリ!!

ちょっとハメた感じになりましたよ。
決して爆釣ではありませんが、自分からアプローチして答えが返ってくるのは楽しいです。
これでボトム巻き上げと、表層巻き下げの2パターンで釣れることがわかりました。


午前10時半 釣果15匹
他の釣り場だったら貧果でしょうが、納得した釣りをしてるので満足出来ました。
休憩をはさみ、また違うアプローチをしていきました。
その3へつづく
Posted by マッキー。 at 22:05│Comments(0)
│平谷湖FS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。