2015年12月08日
「平谷湖FS」ラスト釣行 その2
日曜日の平谷湖フィッシングスポットです。
魚影も濃くて安定して釣れると思いきや、
予想に反して激タフの様子です。
服部さんに状況を聞くと前日土曜日に相当叩かれたと言うこと、
超クリアになってハイプレッシャーになってるとのことでした。
いやーコリャまいったな。


にほんブログ村
魚影も濃くて安定して釣れると思いきや、
予想に反して激タフの様子です。
服部さんに状況を聞くと前日土曜日に相当叩かれたと言うこと、
超クリアになってハイプレッシャーになってるとのことでした。
いやーコリャまいったな。

にほんブログ村
1号池島から移動していきます。
どこかにホットスポットがあるんじゃないかと。
1号池川沿いの桟橋(2号池寄り)に入ります。
ここは以前から魚が溜まるポイントで、爆釣した記憶もあります。
しかし、池を見ると魚が散漫と泳いでいるのが見えるだけ。
まあ、とりあえずロッドを振って様子を見てみましょう。
スプーンからチェックです。
ハイッ!スプーンはないな。
もしかしてとTロール0.8g、M2 0.6gまで投入するもガン無視されてます。
これが効かないとは・・・
ボトムに移行。
タップダンサーにしてみるとやはり、甘噛みのバイトが出るだけ。
1匹釣ってコリャ続けても改善しないな。
場所移動します。
お次は2号池川沿い。
こちらのが表層に浮いてる魚は多いです。
川沿いの中央くらいで竿を出します。
こちらのが良さげですが、ここは見せかけの魚が多いんだよなぁ~
Tロール0.8gで表層を流しますが、喰いそうで喰わない。
手前に魚がいるので水辺から離れてプレッシャーを掛けないようにしてみますが、
これもダメ。
( ゚ε゚;)むむむっ、ホントにキビシイ。
ここで平谷湖常連の鹿子木さんととしばし友釣り。
2人とも全く反応なし。
M2でもやってみますが、わずかに距離を詰めれるだけで釣れる感じではありません。
かなり時間を費やしましたが、ここではノーヒット。
横の動きに相当スレてるので、最近やってないけど縦をやってみますか!
クロノタクトSLでラインをPEラインに交換。
ルアーは大人のエグザ1.4gにしてみます。
ボトムで反応があるので遠投してフリーフォール、そこからデジ巻きしていきます。
これに変えるといい感じのバイトが出るようになります。
そしてヒット。
巻きフォールで釣りたい所ですが、追ってきてのバイトは弱く、
早く落としてボトムで見せた方が反応がいい様子でした。
沖にぶん投げて、フリーフォールで落として、着底してもワンアクション目。
これが結構効きました。
ブラインドで見えないですが、早いフォールで追わせてボトムに魚を下げ、
ロングステイさせてのデジ巻き一発目で、喰ってくるタイミングでした。
この釣りはラインを見ての釣りになるので、PEの色つきでないとわかりませんわ。
そもそもラインを見ていない釣りしてるんで、目が疲れます(爆)
でもまあ、今のところこれが一番ストロングか・・・
休憩を入れてさらに場所移動。
2号池の山沿いに入ります。
縦系で釣れるので、今日はトコトンやりこんでみますか!
縦系もやってないと感覚が鈍るので、時折やって感覚を掴んでおります。
それと『心眼』の感覚。
心眼とは、魚の気配を感じる感覚のことで、イメージの世界になります。
沖のボトムで魚がどう反応してるか、感覚で感じること。
微妙にラインのタワミが多いとか少ないとか、ラインがクリッと回ったり、
非常に僅かな変化がラインに出ていて、魚がどう反応してるか予測します。
近くに魚が付いてるとか、ジャレあってるとか何となくわかってきます。
自分の神経も研ぎ澄まされているのも条件ですがね。
でもねぇ、これやると疲れるんですわ(大爆)
老眼でラインも見にくくなってきたし・・・
長時間は出来ないなぁ。
午前中はそんな感じで沖ボトムを攻めてました。
ボトムの釣りは一回に時間が掛かるのであっという間に昼になってしまいますね。
午前中の釣果 26匹
それなりに釣れた感じ。
何かしっくりとこないですが。。。
その3へつづく
Posted by マッキー。 at 22:01│Comments(0)
│平谷湖FS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。