2022年08月26日
「醒ヶ井養鱒場」こんなこともあります 最終話
廃屋側に移動しました(今は取り壊されています)
/a/k/makirin2/RIMG4591.JPG" alt="" title="">
こちらはシェードになってて、魚影は良く見えます。
M2 0.6gでかろうじてヒット。
何この魚の反応の薄さは。
この時点で午後12時。
雨が途中降ってきましたが、しばらくすると晴れになりました。
時折吹く風が涼しく、気持ちいい。
パターンを探るべくいろいろやった所、
ボトムバンプさせるといい反応です。
これで数匹釣るのですが、ドスンとムッチャ重量感。
チョウザメがヒット。
1mを越えるサイズなので揚がるはずもなく、ラインブレイク。
しかもタックル4本死亡。
これで緊張の糸が切れました。。。。
ラストは桟橋のシェードで少し獲って、午後3時過ぎにGIVE UP。
最終釣果15匹。
厳しかったですね。
スプーンだけなので、クランクやってる方、ミノーやってる方は結構釣れてました。
唯一ボトムをやれば獲れるのですが、この日はチョウザメの反応が良すぎでした。
高確率でヒットして成すすべなくブレイク。
まあ、こんな時もあります。
こんな醒ヶ井釣行でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。