2022年02月04日
「NEOGAWA管理釣り場」今年3回目だけどどうかな その3
平日釣行の「NEOGAWA管理釣り場」記事 その3 です。
昼前、急に魚が上擦ってきて、何かをパクパク捕食してます。
それが何か、一旦釣りを止めてジーッと観察。

ネットの仕切りに何か引っ掛かっており、風が吹いた時に、
隙間から流れ出る様子。
それを風が止んだ時に喰いにきてるのがわかりました。



にほんブログ村
昼前、急に魚が上擦ってきて、何かをパクパク捕食してます。
それが何か、一旦釣りを止めてジーッと観察。
ネットの仕切りに何か引っ掛かっており、風が吹いた時に、
隙間から流れ出る様子。
それを風が止んだ時に喰いにきてるのがわかりました。


にほんブログ村
その何かは、枯れた葉っぱ?なのかな?
何かの種みたいなモノかもしれませんが、風が止むとバクバク食べてました。
何となくわかって、ここで昼食。
午前中の釣果は21匹でした。
そして午後。
風は吹いたり止んだりしてて、午前中の水面パクパクは同様に起きてました。
それなら「チップ0.4g」にしてもっと表層を流してみました。
そしてこれがいい感じになり、ヒット。
これで連発。
やっとパターンらしく連発するようになりました。
風で何かが流されて、風が止んだ時に「チップ0.4g」をキャスト。
水面がモゾモゾなってる時に引けば、かなり高確率でヒット。
逆に風が吹いてる時は、チップで巻き下げて、下のレンジを引くとヒット。
このパターンでどちらも釣れるようになりました。
ルアーも「ピリカ0.7g」にしてもいい感じ。
「M2 0.4g」にしてもヒット。
やっぱ0.4gくらいのスプーンでスローに表層を引くが正解でした。
調子良く釣ってた午後2時過ぎ。
後ろからパラパラパラ・・・と何かが撒かれました。
んっ!?と思って水面を見るとバシャバシャとペレット反応。
うわ!?いきなりペレット撒き?
一言聞いてくれれば、あーーーー。
案の定、無反応になりました。
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。