2020年01月20日
「北方ます釣り場」フォレストカップ最終調整釣行 その1
先週の木曜日。
「北方ます釣り場」へフォレストカップの最終調整に行ってきました。
フォレストカップは「サンクチュアリ」でやるんで、何で北方?
直前にプラクティスをやると、その時のパターンの思い込みが入り、
大体自滅するんで、敢えて「北方ます釣り場」で練習することにしました。
放流狩りも出来るし、フォレスト縛りで十二分に通用する釣り場ですからね。




にほんブログ村
「北方ます釣り場」へフォレストカップの最終調整に行ってきました。
フォレストカップは「サンクチュアリ」でやるんで、何で北方?
直前にプラクティスをやると、その時のパターンの思い込みが入り、
大体自滅するんで、敢えて「北方ます釣り場」で練習することにしました。
放流狩りも出来るし、フォレスト縛りで十二分に通用する釣り場ですからね。


にほんブログ村
第3ブースに入りました。
遠投が出来るのと、重たいスプーンを使って釣れる場所です。
スタートは「マーシャルトーナメント1.2g」から開始。
レンジを刻んでいくと、カウント2辺りでバイト出ます。
しかし、この日は魚が掛からない。
バイトがデカイ割には途中でフックアウトして、放流前で1匹だけでした。
大体、これで北方の今日の状況が把握できます。
レンジがカウント2、もしくはそれより下の時は、表層まで出てきたくない要素がある。
喰い気が弱い、天候の影響を受けてるとか、何か原因がある。
よく釣れる日は表層でバイト多発しますから。
ファクター1.8gでロッドを立てて巻いてくるとヒット。
表層でバイトしてくるんで、放流魚は多少活性が高いかなと。
思えたのですが、5匹くらい釣ったら反応がなくなりました。
どうも続かないな。
ロッド角度を変えて、巻きスピードも落とすとヒット。
うわ、放流魚もあまり続かない。
ファクター1.8gじゃ、ちょっとキツイのですが、
カラーを変えて使い込んで練習。
マートー1.2gくらいが良さげなのですが、フォレストカップの練習なんで、
いろいろ試してアプローチしてみました。
その結果、
「何の成果も得られませんでした!」(進撃の巨人風)
まあ、バイト出せてたので、無駄ではないですが、素直にチェンジさせた方が正解。
第3ブースの下流側がやたらライズが起きてるので、釣り座を移動してみました。
この日は河◯君がいて一緒に友釣り。
彼はアルクスポンド焼津のヴァルケイン、ユーカリカップのプラで来てました。
釣り座を移動し、マートー1.5gにチェンジ。
これで表層を流すと数匹ヒットしますが続かない。
何か虫みたいなものを補食してるんだろうか?
モジリが多い割りに表層でのヒットはイマイチ。
多分、放流魚は下にいて、上擦ってる魚は残存だと思われます。
「GRAPE0.9g」で、
レンジを少し下げたら反応は出始め、プチ連発出来ました。
その2へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。