2019年11月11日
「北方ます釣り場」「GRAPE」で爆釣でした その1
先週の木曜日に「北方ます釣り場」へ行ってきました。
オープン初日にも行き、今回もかと言われそうですが、
初日で疑問に思ったことの検証がどうしてもやりたかったんです。
平日で場所移動も出来ますし。




にほんブログ村
オープン初日にも行き、今回もかと言われそうですが、
初日で疑問に思ったことの検証がどうしてもやりたかったんです。
平日で場所移動も出来ますし。


にほんブログ村
その疑問点とは、
・ 初日、GRAPE0.9gがやたら釣れてまして、そのカラーが微笑みグロー。
はたしてGRAPEがいいのか、微笑みグローが良かったのかの検証。
・ 釣り座が第3ブース中央付近に溜まった要因が何か。
地形変化なのか、水流の影響があるのか。
・ 魚の付き場所のリサーチ。
などなど、やりながら調査していこうと思います。
午前7時前 現地到着。
平日は空いてますね。
前回入った第3ブースの中央付近を釣り座にします。
初日にあった濁りはすっかりなくなり、クリアになっています。
魚影は沖に浮いてる魚が確認出来ます。
初日爆発した場所に何か変化があるかと思いきや、全く何も変化なし。
そして手前にはあまり姿が見えず、遠投がある程度必要ですね。
午前8時前スタートフィッシング。
ファクター1.2gの青銀で開始。
川の中央からさらに沖に投げて、魚を引っ張ってくるイメージ。
チェイスする姿が2、3匹見えますがどうもイマイチ。
チェイサー1.2gにするもチェイスもなくなります。
ある程度魚を寄せないと。
再びファクターに戻して、ロッドを上げて表層を引くと1匹ヒット。
放流前は1匹でした。
放流後、魚が回ってきてから「ピーチ1.2gST」で1匹。
でもアタリが弱いので、「MIU2.2g」にすると、連発はしないもののアタリは強くなったので、
これが正解か。
あまり爆発力はありませんが。
そうこうしてると、隣の人は連発し始めます。
それも結構手前でのヒットを連発。
M2 0.6gの放流カラーで1匹釣りますが、これは落としすぎか。
どうもシックリしませんな。
護岸沿いで1マス違うだけでこんなに変わる?
初日でも感じてましたが、顕著に出てました。
隣は天国、ここは地獄なんて光景が。
これは魚影が増えてこれば解消すると思われます、と言うかそうなって欲しいです。
で、自分より下流側がそこそこ釣れてるので、ロッド1本持ってサーチ。
沖の魚は確認できませんが、手前に魚が溜まってる。
ああ、これで納得。
回遊してきた魚が一時的に溜まってるんだね。
試しに投げてみると、連発します。
魚がどこに溜まるかは予測できませんな。
下流方向に釣り座を移動しました。
で、今度は移動して手前にいる魚の姿が少なくなりました。
風が吹いてさざ波が出来た後です。
あれだけ居たのにどこ行ったの?
午前9時過ぎ 釣果21匹
なんか魚にもてあそばれています。
その2へつづく
Posted by マッキー。 at 19:33│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。