2019年11月07日
「北方ます釣り場」11月3日オープン釣行 最終話
北方ます釣り場11月3日オープン日に釣行記事です。
午後からになります。

午後からは第3ブースで場所が空いた所に入らせてもらいました。
第3ブース護岸中央付近。
いつもならそんなに釣れる場所じゃないのですが・・・。



にほんブログ村
これまでは、その1 その2
午後からになります。
午後からは第3ブースで場所が空いた所に入らせてもらいました。
第3ブース護岸中央付近。
いつもならそんなに釣れる場所じゃないのですが・・・。


にほんブログ村
これまでは、その1 その2
隣りにえんやさん、坂下君で、ポツリポツリながら釣れています。
さて、自分もやってみますがイマイチアタリが出せない。
カウント2辺りを流していたのですが、全くアタリが出せないので、
レンジが変わったかな。
M2 0.6gにしてカラーは青銀で。
これに変えて、カウント0で巻き始めると・・・
ドッスンバイト!
なんだ、このロッドごと絞り込むみたいなバイトは!
これは・・・見つけたぞ。
連発モードに突入です。
レンジとカラーは合うともう・・・ドッカン級のバイトが出て連発です。
風も吹いて水面も波立ち始め、状況はかなり良好。
この日は青銀がストロング。
ブルーをベースに裏はブラウンや、シルバーベースでどこかにブルーが入ったもの。
アタリが無くなることはありませんでしたね。
釣り方は、スタンディングポジションでカウント0、ロッドは水平。
状況に合わせてロッドをアッパーにしたりダウンにしたり。
ロッド角度でバイトが変わります。
レンジはシビアでズレるとショートバイト。
合えばドッスンバイト。
超気持ちいい~っ!
午後4時 終了時刻。
最終釣果112匹。
午後からはM2 0.6gが爆発しました。
自分が入った場所に魚が溜まったのが、よく釣れた要因だったのですが、
なぜ溜まったのかは不明。
たぶんですが、釣って水面がバシャバシャなったのがペレット反応になって、
魚が集まってきたんじゃないかと。
その場所に集まる要素は他にないですからね。
まだオープン初日で魚は少ないです。
これから徐々に溜まっていき、釣りやすい状況になっていくでしょう。
そんな北方ます釣り場釣行でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |