ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年07月01日

「サンクチュアリ」まきまき大会参戦記 その1

先日行われた「まきまき大会」の模様です。

スプーンオンリーの大会で、

7月には「スプーニング王者決定戦」の前哨戦とも言える大会です。

今回は使ったスプーンとタックル構成を記事にします。

「サンクチュアリ」まきまき大会参戦記 その1

アウトドア&フィッシング ナチュラム

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

















まずは放流タックル。

クロノタクトLにナイロン3.0lbにしました。

いつもはスパイクアロー50なのですが、放流効果が短いので専用タックルではなく、

汎用性をもたせました。

ルアーはMIU2.2g、そのあとの活性の落ち具合でカラーチェンジするつもり。



2本目はクロノタクトSUL

エステル0.4号、リーダーフロロ1.5lb

もう中間ウェイトは通り越して、一気に落とします。

ルアーはファクター1.2gの放流カラー。

この辺の落ち具合は微妙で、ホント魚の活性次第。

粘るのか落とすのかが勝負の分かれ目になるでしょう。




3本目。

ALE6012、エステル0.4号にフロロ1.5lb

ルアーはアキュラシー0.9gの放流カラー。

この辺りのウェイト以下がメインになります。

早く落としすぎてもダメ、アキュラシーは0.9gから0.6gへチェンジしていく予定。



4本目。

黒鯨、フロロ2.0lb

ルアーはM2 0.6g。

表層で勢いよく下から反転する魚に追従するロッド。

M2 0.6gはここでは活性の高い魚を獲るスプーン。

放流残りを獲るイメージ。

この辺がメインロッドになっていくでしょう。



5本目。

クロノタクト62LF、ラインはフロロ1.5lb。

スプーンはビオンディ0.7g

この辺から渋った魚を獲るタックルになってきます。

ビオンディはウェイトの割りに表層を引けるスプーンです。

でも使うのは中層以下のレンジ。

プラの時も反応がよく、放流残りから渋ったタイミングでもどちらも使えるスプーンです。



6本目。

ホワイトウルフ62UL-e、エステル0.25号にフロロ1.5lb

マイクロスプーンを使うに無くてはならないロッド。

ピーチ0.3gの超軽量スプーンでも飛距離が出せるロッドです。

スプーンはピット0.4g

これもこんなに表層をゆっくり引けるのかと驚いたスプーンです。

サンクの第3ポンドはある意味、ゆっくり引けるスプーン=釣れる可能性が上がると言えます。

スプーンの波動も関係ありますが、軽量、飛距離、ゆっくり引けることは武器になります。



ラスト7本目。

クロノタクトSUL、ラインフロロ1.0lb

スプーンはちびクワトロ0.4g。

このスプーンは以前、すそのフィッシングパークへ釣行したとき、

爆釣したのを機にそこそこ持ってました。

魚影の濃い釣り場で使います。

ほぼ集魚力はないスプーンなので、余計なプレッシャーを与えないスプーン。

故に長く使えるんです。

魚を寄せる力がない=釣れない×=釣れる◯


サンク第3ポンドでは非常に有効な武器になるんです。

これをさらにフック、リングチューニングをしてます。

以上の7本フルタックルを持ち込んで試合に挑みます。








午前5時過ぎ。

現地に到着すると数台の車が。

「サンクチュアリ」まきまき大会参戦記 その1


まだ雨は降ってなく、なんとなく天気は持ちそうな雰囲気。

ですがここはいなべ市藤原。

雲の通り道で、他は降ってなくてもここだけ雨はめずらしくありません。

たぶん降りだすだろうと思い、防水ウェアを着ました。

受付をして運命のクジ引き。

「A後半8」

これがどのような展開になるか、その2へ続きます。





このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(サンクチュアリ)の記事画像
「サンクチュアリ」トラキン地方予選 参戦記 最終話
「サンクチュアリトラキン地方予選」参戦記 その1
サンクチュアリ「鉄板王」トラキン地方予選参戦記 最終話
サンクチュアリ「鉄板王」トラキン地方予選参戦記 その2
サンクチュアリ「鉄板王」トラキン地方予選参戦記 その1
「サンクチュアリ」鉄板王エントリー&釣行 最終話
同じカテゴリー(サンクチュアリ)の記事
 「サンクチュアリ」トラキン地方予選 参戦記 最終話 (2025-01-07 21:58)
 「サンクチュアリトラキン地方予選」参戦記 その1 (2024-12-30 20:37)
 サンクチュアリ「鉄板王」トラキン地方予選参戦記 最終話 (2024-12-10 23:26)
 サンクチュアリ「鉄板王」トラキン地方予選参戦記 その2 (2024-12-05 23:41)
 サンクチュアリ「鉄板王」トラキン地方予選参戦記 その1 (2024-12-04 22:59)
 「サンクチュアリ」鉄板王エントリー&釣行 最終話 (2024-11-08 23:56)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「サンクチュアリ」まきまき大会参戦記 その1
    コメント(0)