ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月25日

「醒ヶ井養鱒場」名人戦第1戦参戦記 その1

今週日曜日に「醒ヶ井養鱒場」で行われた「名人戦第1戦」に行ってきました。

大会は久しぶりで、半年くらいのブランクがあります。

こないだのチャンピオンシップも試合の感覚が合わなくて予選落ち。

今回はハードルは高いですが予選突破を目標に参加しました。

その前に先々週に行ったプラの様子から。

「醒ヶ井養鱒場」名人戦第1戦参戦記 その1

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

















最近の醒ヶ井はよく釣れるようになってきたともっぱらの噂で、

数釣り大会は間違いないと。

放流でどれだけミスしないかが勝敗を分けると予測できました。

日曜日で放流があるので、これは練習のチャンス。

釣り座は桟橋の真ん中くらい。

水車の流れが当たってて、スプーンの動きに影響があります。

チェイサー1.2gくらいのスプーンだと、浮き上がりが早くなってしまい使いづらい。

それだゆっくり引ける良さもあるのですが、まあそれはやった感じで。

魚は中層からボトムにかけて大量にいます。

活性が高い魚は表層付近まで喰ってくる感じ。

放流前まではカウント3~5の間で反応あります。

「醒ヶ井養鱒場」名人戦第1戦参戦記 その1

この日はこれくらいのサイズが次々にヒットしてきます。

40弱くらい。








そして放流が入ります。

今日は郡◯さん、佐◯君、コバ君と一緒になりました。

早速、20分数釣りのNKCで勝負になりました。

放流はいつものMIU2.8g放流カラー。

ロッドはスパイクアロー50です。

放流魚はすぐに反応し始めますが、思ったほど爆発的ではありません。

「醒ヶ井養鱒場」名人戦第1戦参戦記 その1


手前の魚からやって徐々に沖に。

バイトもドッスンとは入らず、ラインの動きと途中からサイトで掛ける感じ。

時折、ナイスサイズの魚が喰ってくるので油断ならないな。

流れの中に回遊してくる感じで爆発的ではありませんが、コンスタントに釣れました。

これで20分終了。

自己申告で数を言ってくと自分が15匹でトップでした。

あれ、意外と皆さん苦戦してたんだ。

MIU2.8gが弱くなってきて、今度はFIX2.5gの放流カラーにチェンジ。

普通に巻いても反応出ないので、カウント5からロッドを上げて立ち泳ぎさせるとズドン。

これはいいバイトが出せていい感じでした。

「醒ヶ井養鱒場」名人戦第1戦参戦記 その1


放流のローテはMIUとエクシード、FIXで行くことにしました。

放流セカンドはFIX2.5gの青銀から。

「醒ヶ井養鱒場」名人戦第1戦参戦記 その1


これもまずまずの反応が出て、青銀、黒金系でいけそうか。

場所によりですが、予選はこれくらいまで落とせばOK。

サードカラー、サードスプーンはいまから検証します。

その2へつづく





このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事画像
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1
「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2
同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話 (2024-09-05 22:47)
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1 (2024-09-02 20:17)
 「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近 (2023-11-05 21:00)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話 (2023-09-10 20:22)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3 (2023-09-08 20:13)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2 (2023-09-06 21:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「醒ヶ井養鱒場」名人戦第1戦参戦記 その1
    コメント(0)