2019年03月05日
「北方ます釣り場」2匹目のドジョウを狙って その2
先週の金曜日に行きました「北方ます釣り場」釣行です。
朝一ピーチ0.8gを使い放流前までに1匹。
すでにピーチ0.8gを使う時点で、今日は厳しくなるなと。
カラーは「グリーンチャート」を使ってたので、
カラーの好みよりスプーンの動きが合わないとダメっすね。
そんな感じで放流魚が回ってきたので、放流狩り開始です。


にほんブログ村
朝一ピーチ0.8gを使い放流前までに1匹。
すでにピーチ0.8gを使う時点で、今日は厳しくなるなと。
カラーは「グリーンチャート」を使ってたので、
カラーの好みよりスプーンの動きが合わないとダメっすね。
そんな感じで放流魚が回ってきたので、放流狩り開始です。

にほんブログ村
放流は第3ブースの上流部で行われるので、魚が回ってくるまでタイムロスがあります。
この日は4、5分くらいでしょうか。
周りが釣れ出すのと、黒い魚影が見え始めたらルアー交換です。
「ファクター1.2g」をチョイス。
前回はそこそこ調子がいい感じでしたが、今回はどうかな?
カウント0で巻き始め、普通に巻いてヒット。
少しバイトが弱いな。
風が下流側から吹いてるので、ラインスラッグが出てしまいます。
放流魚は長くルアーを咥えてるので間に合いますが、離す時間が早いと間に合わないな。
しばらくは放流狩りらしい釣りが出来ましたが、次第に掛けれないアタリが出始めます。
ヤッパリか。
その時はカラーを変えてみます。
ゴールドの放流カラーのまま、これだけでバイトが強くなりました。
でも放流魚のカラーを見切る時間もいつもより早い。
今日はカラーを変えてった方がいいですな。
放流効果は30分くらいで終息。
バイトが一気に弱くなりました。
レンジを下げて探り直すと、カウント4からの巻き上げでバイト復活。
ここでカラーを落とすとダメ。
まだ30分しか経っていなくて、放流魚はまだ相当残ってる状況。
何らかの影響で口を使わないのですが、まだゴールドを残したカラーで攻めた方がいいでしょう。
カラーを落としすぎるとさらにバイトが無くなり、迷走するパターンです。
それでバイトが無くなったら、巻き下げを1回試します。
スピードに付いてこれないようなら、スプーンのウェイトを下げる方向へ。
巻き下げでアタリが出る出ないで次のスプーンをチョイスするヒントにします。
アタリが思うように出なかったので、まだウェイトを下げる必要はないな。
「チェイサー1.2g」にして動きを変えます。
前回は絶好調でしたが、今回は・・・・イマイチ。
いつも通用するとは限らないっすね。
「ピーチ0.8g」へチェンジ。
カラーは放流カラーで。
ウェイトを下げて、カラーは強気。
これでヒット。
午前10時 釣果30匹。
まだ放流カラー、放流魚は沢山残ってる状況でした。
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。