ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年04月05日

「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4

日曜日の醒ヶ井養鱒場エキスパート戦です。

予選A組で放流狩り真っ向勝負しましたが、敗れて予選敗退となりました。

実力差を見せつけられましたね。

やることはなくなったので、B組の見学、C組の審判になります。

写真はたっぷり撮ってあるので状況解説、

時折自分の反省を折り込んでいきます。

「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

















どこを見ても強豪な方ばかりで、誰が勝ってもおかしくない状況。

B組でも放流が入って放流狩りで始まりますが、思ったほど続きませんでした。

「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4

「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4

「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4

B組最終ローテでは場所によってクランクを投入してる場面もありました。

噂ではすべて放流カラーのスプーンでいける感じもありましたが、

エキスパート戦の極度のプレッシャーなのか、

匹数が多くても釣れる数は決まってたのか?

どうかわかりませんが釣れ具合で言えば、いつもの名人戦と一緒くらいの印象でした。






「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4

C組の審判になります。

地元中部勢も苦戦していて、初戦敗退する人が続出。

やっぱいつもとちょっと違う状況なんだなと思います。

その状況を見極め、アジャストできた人が勝ち上がっていきます。

予選突破だけでも楽ではないのがエキスパート戦です。

「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4

「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4

自分オフィスユーカリの高橋名人の審判をしてたのですが、

状況を察知する判断力、スプーンを変えるタイミング、ルアーの動かし方や軌道変化のやり方、

何か精密機械でやってるようなスムーズさ。

いつも一歩前の予測をしていて、ルアーを入れるタイミングが絶妙。

変えたスプーンを見事にアジャストさせていきます。

初めて見ましたが、凄いですね!


自分の釣りがいかに雑で大雑把であるか、いい勉強になりました。

高橋名人は1回戦突破、いいもの見せてもらいました!



C組を終えたkimiさんも予選敗退。

残留をかけての試合でしたが、簡単ではなかったですな。










「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4

「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4

「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4


2回戦からは完全にフリーになったので、あちらこちらと観戦。

王者ゆーだいさんと吉田さんの闘いを見たり、

「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4

「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4

3回戦でサンク安藤M、ティモン大悟君、ロデオ井野君、赤泊君

の試合を見たり、手に汗を握る闘いばかりでした。

準決勝、決勝もリポートします。

その5へつづく





このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事画像
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1
「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2
同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話 (2024-09-05 22:47)
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1 (2024-09-02 20:17)
 「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近 (2023-11-05 21:00)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話 (2023-09-10 20:22)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3 (2023-09-08 20:13)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2 (2023-09-06 21:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「醒ヶ井養鱒場」エキスパート参戦記 その4
    コメント(0)