2014年05月04日
GWの「サンクチュアリ」 その1
5月3日のサンクチュアリ釣行です。
サンクは年末のチャンピオンシップ以来でやく4ヶ月ぶりです。
聞いた感じでは、水温も安定しなかなかいい状態とのこと。
ただ連日叩かれ、人的プレッシャーがかかってるのも予想出来ました。
そんな1日を振り返ってみます。

サンクは年末のチャンピオンシップ以来でやく4ヶ月ぶりです。
聞いた感じでは、水温も安定しなかなかいい状態とのこと。
ただ連日叩かれ、人的プレッシャーがかかってるのも予想出来ました。
そんな1日を振り返ってみます。
前日azukiさんより、第3ポンドオープンなので、早く行かないと場所取れないよ!と。
それなら早く行きましょうか。
朝4時に自宅に迎えに来ていただきました。
今回はazukiさんと友釣りです。
AM5時半頃 現地到着。
到着するとあれれ?
車が1台だけ・・・
その1台はSINさんでした。
ひょっとして早く着きすぎました!?
ちなみにオープンは午前8時。
タップリと時間がありますが、
談笑しててあっと言う間に時間となりました。
第3ポンドオープンと言うことで、整理券が配られました。
SINさん、azukiさん、マッキーで1、2、3番。
記念撮影しておきました。
チケットを購入して、場所移動です。
ちなみに第3ポンドは、サンクチュアリから車で5分くらいでしょうか、少し離れた所にあります。
今回は初オープンで30人限定。
魚はコーホーサーモン9割、ニジマス1割、コーホーのサイズがビッグサイズだそうです。
すべて魚がフレッシュで、これは放流は楽しみですぞ!
今回のタックルは5本。
前日メンテナンスをしながらラインを巻き替えしました。
プレッソ60XULはフロロカーボンからナイロンライン2LBにしました。
フロロで弾く状況が以前から気になってたので、伸びのあるナイロンを採用して解消できるか検証します。
そして以前記事にした「エステルライン」をエリアユニゾンに巻き替えしました。
フロロからエステルで感度を上げる目的と、ラインブレイクが怖いので乗せロッドに採用して様子を見ます。
こちらも使い勝手をインプレしたいと思います。
さて、到着して場所を選択します。
手前のアウトレットは少し魚影が少なく、真ん中くらいに魚が密集しています。
迷わず手前側の中央付近を釣り座としました。
30人限定で皆さんが場所を確保してから、合図をもって釣りスタートとなりました。
放流狩りですので、ロッドはプレッソ66XUL、ルアーはMIU2,8g放流ファイヤーをセットしました。
対岸まで軽く届きますが、敢えて重いルアーを高速で巻いてくるようにしました。
それではスタートの合図とともに釣りスタートです。
その2 へつづく
Posted by マッキー。 at 19:15│Comments(0)
│サンクチュアリ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。