2014年04月09日
大荒れの「アーネストクラブ」 その3
日曜日に行った「アーネストクラブ」釣行です。
これまでは、その1 その2
午後からとなります。
昼休憩前にヒョウが降り始め、一気に気温低下。
さすがに寒くて防寒着を着用しました。
天候は変わらず降り続いてまして、もう帰ろうかと思えるほどでした。
ちなみに午前中の釣果は19匹でした。

これまでは、その1 その2
午後からとなります。
昼休憩前にヒョウが降り始め、一気に気温低下。
さすがに寒くて防寒着を着用しました。
天候は変わらず降り続いてまして、もう帰ろうかと思えるほどでした。
ちなみに午前中の釣果は19匹でした。
せっかく来てるので帰るには勿体ないのですが、
まろ犬さん娘さんは「もう帰るコール」です。
必死で説得して辛うじて1時間ほどやることにしました。
釣り場に戻り、釣り再開しますが、これは著しく状況変わってるな・・・と感じます。
午後からなので、エリアユニゾン、アキュラシー0.9gからスタートします。
カウント0で表層をテロテロ巻いてくるとヒット!
午前中あれだけショートバイトでしたが、何故か深いバイトになってます。
続けて連続ヒット!
ひょっとして活性は上がってます!?
娘さんもヒット。
記念撮影しときます。
雨、ヒョウとみぞれっぽい状況の中、しっかり釣る所、「釣りガール」になる素質は十分(笑)
その後は他で遊んでましたが、これで満足したか「帰るコール」が復活!
まろ犬さんは釣り足らない様子でしたが、強制終了となりました。
まあ、この釣行でポイントが稼げたらいいと思いますが・・・
まろ犬さんどうもありがとうございました!!
まだ雨らしい状況でさらに強い風も吹き付けています。
普通でもこりゃー釣りしないよな?
そう思える状況です。
一人になったことだし、ゆっくりと釣りします。
・・・いや!
おもいっきり釣りします!(笑)
・・・と言うのも、こんな悪天候ですが魚の活性は上がっています。
レンジは表層。
風でさざ波も立ち、ブラインドのようになっています。
ラインがかなり横に流されますが、強いアタリが出るため、判別は可能。
これはやめられませんな!
アキュラシーでカラーローテしていきました。
カウント0から2までの間、ロッドは座って水平から少し下くらいでアタリが出ます。
風が吹いて弓なりになり、スプーンが曲がるタイミングもヒットチャンスとなりました。
この展開は強風が吹く「北方ます釣り場」と似ているので、全然違和感がありませんでした。
アキュラシーが落ち着きはじめた所でクランクにチェンジ。
グラホでもポツポツですがヒットしてきます。
でも何かこれがアジャストはしてない様子。
もっと強くしたほうがいいのかなぁ〜?と思いはじめます。
そしてあれだけ悪天候だった天気も晴れ間が出てきました。
アキュラシー0.9g、飽きられてアタリが減ったらクランクで交互にやっていきました。
見ての通り、さざ波が立ってこれにより人的プレッシャーが和らいだと考えられます。
この状況でラストまでになりますが、果たしてそのまま好調を維持できるでしょうか。
その4へつづく
Posted by マッキー。 at 22:02│Comments(0)
│アーネストクラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。