ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月28日

「醒ヶ井養鱒場」も暑い日でした その3

醒ヶ井養鱒場  その3   です。

これまでは、その1  その2 

午後からになります。

相変わらず暑いのですが、午前中やってた桟橋端っこもついに日なたになってしまいました。




さーてどうしよう・・・

「醒ヶ井養鱒場」も暑い日でした   その3

「醒ヶ井養鱒場」も暑い日でした   その3


















日陰を求めて移動します。

木陰となるテントの横に入りました。

「醒ヶ井養鱒場」も暑い日でした   その3

水面を見渡すと魚影が少ない・・・

沈んで見えないだけかもしれませんが、ここで始めます。

ボトム絡みかと思われるので、スプーンを沈めてボトム巻き上げでやってみます。

スプーンはメビウス0.9g最近購入したもの。

小さいアタリは出ます。

触ってるだけのショートバイトですね。

そのままデジ巻きに移りますが、こちらも喰い込みが浅くなかなかフッキングしません。

軽すぎて弾かれてる気がします。

1,7gに重くしてみます。

「醒ヶ井養鱒場」も暑い日でした   その3

「醒ヶ井養鱒場」も暑い日でした   その3

これならちゃんとフッキング出来ますね。

プチ連チャンもするので、午後からもボトムがメインでしょうか。

アタリが遠のいた所で、クランクにチェンジ。

パニクラDRロデオチューンでボトムを切って流しますが、う〜ん突っついてはいるんですが。

グラスホッパーで通すと、小さいアタリながらもフッキングするようになりました。

何事も試さないとわかんないものですなぁ〜

メビウスとクランクで交互に投げることでポツポツと釣れる状況でした。

「醒ヶ井養鱒場」も暑い日でした   その3




午後3時を廻ると桟橋の川沿いがシェードになってきます。

すかさず場所移動しました。

今度は午前中の反対側を釣り座としました。






さて、いかがなものか。

夕刻に近づいて活性上がりそうです。






最終話につづく



このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事画像
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1
「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2
同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話 (2024-09-05 22:47)
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1 (2024-09-02 20:17)
 「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近 (2023-11-05 21:00)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話 (2023-09-10 20:22)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3 (2023-09-08 20:13)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2 (2023-09-06 21:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「醒ヶ井養鱒場」も暑い日でした その3
    コメント(0)