2023年11月21日
「北方ます釣り場」1日攻略してみた その1
(開始前の北方ます釣り場)
事前情報では、第1ブースは狭い分魚影も濃いが、釣り客も多く入りスレ気味だとか。
第2ブース、第3ブース共にどこでも釣れるけれど、連発しないといった具合。
定番のネット際もそんなに良いわけでもない様子。
果たしてそうなのか、実釣して確認してみます。
そんな情報だったので、朝イチはどこへ入ろうかな?
迷った挙げ句、第1ブースの最上流に入りました。
でも魚影少ないっす。。。

この日は日曜でしたが、護岸側は埋まってましたが、砂利側は人が入れそう。
釣れなければ移動していきます。
最初は「ファクター1.2g」でチェック。
追ってくる魚は見えますが、距離が遠い。
サイトしながら魚の動きを見てますが、手前には魚の姿はなし。
沖にはいる感じですが、反応してる様子はないな。
それならば「M2 0.6g」にチェンジ。
いきなり喰わせ系にしてみますが、ノーチェイス。
コリャ、場所選択をミスったな。
そう思ってると放流車登場。

放流前は釣果ゼロ
とりあえずここで放流魚獲ってから移動しよっと。
ファクター1.2gの放流カラーをセット。
放流魚は手前でグルグル回って少しづつ下流へ動いて行きます。
回ってる端に投げますが、イマイチ反応が悪い。
反転もしない、少し手前に押すバイト。


サイトで見てないと、このアタリわからないっす。
まあ釣り方わかれば、積極的に掛けにいって10匹ほどヒット、キャッチ。
沖に徐々に投げていき、残った放流魚を少し獲ってアタリが無くなりました。


金残しカラーで1匹、シルバー系で1匹。
残ってる魚が少ないか。
大部分は下流に行きましたね。
粘ってもダメっぽいので徐々に下っていくことにしました。
その2へつづく
この日は日曜でしたが、護岸側は埋まってましたが、砂利側は人が入れそう。
釣れなければ移動していきます。
最初は「ファクター1.2g」でチェック。
追ってくる魚は見えますが、距離が遠い。
サイトしながら魚の動きを見てますが、手前には魚の姿はなし。
沖にはいる感じですが、反応してる様子はないな。
それならば「M2 0.6g」にチェンジ。
いきなり喰わせ系にしてみますが、ノーチェイス。
コリャ、場所選択をミスったな。
そう思ってると放流車登場。
放流前は釣果ゼロ
とりあえずここで放流魚獲ってから移動しよっと。
ファクター1.2gの放流カラーをセット。
放流魚は手前でグルグル回って少しづつ下流へ動いて行きます。
回ってる端に投げますが、イマイチ反応が悪い。
反転もしない、少し手前に押すバイト。
サイトで見てないと、このアタリわからないっす。
まあ釣り方わかれば、積極的に掛けにいって10匹ほどヒット、キャッチ。
沖に徐々に投げていき、残った放流魚を少し獲ってアタリが無くなりました。
金残しカラーで1匹、シルバー系で1匹。
残ってる魚が少ないか。
大部分は下流に行きましたね。
粘ってもダメっぽいので徐々に下っていくことにしました。
その2へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。