2022年01月18日
「北方ます釣り場」いろんな攻め方で攻略してみた その1
先週の平日ホームの「北方ます釣り場」に行ってきました。
正月休みも明けて、魚影も相当濃くなっています。
・・・なのですが、最近の釣れ具合を聞くと「なかなか厳しい」とか、
「場所を外して反応なかった」とか。
でも自分の行った前日釣行した方は、放流なしでも爆釣したとか、
どうも日によってムラがあるような感じです。
今回はその辺の状況をリポートしていければいいかなと、




にほんブログ村
正月休みも明けて、魚影も相当濃くなっています。
・・・なのですが、最近の釣れ具合を聞くと「なかなか厳しい」とか、
「場所を外して反応なかった」とか。
でも自分の行った前日釣行した方は、放流なしでも爆釣したとか、
どうも日によってムラがあるような感じです。
今回はその辺の状況をリポートしていければいいかなと、


にほんブログ村
釣り座は第1ブースのアウトレット側。
魚影は万遍なくいますが、手前がエグれてる所があり、そこに魚が溜まって居ます。
その魚が釣れるとは限りません。
残存魚で前日は放流されていないんで、気難しい魚と予測。
放流前、GRAPE0.9gからスタートしましたがノーバイト。
「ピット0.6g」テストカラーでヒット。
自分は放流前でどれだけ釣れるかで、この日の状況を確認してます。
大体4~5匹くらい獲れればまずまず。
残存魚の活性が高いと言えます。
この日は5匹でまずまずかな~。
そして放流が入りました。
放流は「GRAPE1.2g」、「ピーチ0.8g」2022年北方カラー。
最近の北方は放流魚が効きません。
原因は水温差でストック池と現地との水温差があり過ぎて、
放流魚がショック状態になってること。
水温に慣れるまで時間が掛かります。
その代わりに残存魚の魚が活性が上がります。
その辺を考えながら放流狩りする必要があります。
放流狩りはクセがありますなぁ~
その2へつづく
この記事へのコメント
足跡を残していただきありがとうございます。いつも参考にさせていただいています!最近は本当に日によってまちまちですが、風やその日の攻略をみつけるのがエリアトラウトの一つの楽しみと思い精進しています。チラリと写っているバッカン…是非バッカン紹介ブログもお願いします!
Posted by すずけん
at 2022年01月19日 10:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。