2020年11月05日
「北方ます釣り場」今年初釣行 その2
最初はバンナ1.4gでスタートしましたが、アタリが出てもフッキングしません。
あれっ!?何かおかしい。
弾かれてる感じもあるので、バンナ1.7gにチェンジ。
これでバイトが良くなると思いきや、これでもチュンチュンバイト。
あれれ、それならライン変化で、ロッドを上げてバイトを取ってみるとヒット。
魚は早く、突っ込みバイトになってます。
魚が反転しないな。
魚が早く動いてる割に、離すのがやたら早い。
隣りでカリプソS賀さんはファクター1.2gで釣ってます。
魚はスローなのかな?
もう一度バンナ1.4gに戻します。

やっぱこっちか。

ロッドを下向きだと離すのが早過ぎてフッキング出来ません。
ラインをたわませて、違和感を少なくすると咥えている時間が長くなりました。
これでまずまずの放流狩りになりました。

バンナでアタリが減ったので「ファクター1.2g」にチェンジ。

この頃には、周りはすっかり静かになってます。
放流効果は1時間弱くらいか。
ファクター1.2gでロッドを上げてカウント1~2。
ライン変化で獲ってます。
ファクターでアタリが減ってきたので「チェイサー1.2g」にチェンジ。


チェイサー1.2gでカウント1~2で連発。
ファクターよりチェイサー1.2gのが反応がいいね。
午前10時 釣果29匹
まだ放流魚は全然残ってる状況でした。
その3へつづく
隣りでカリプソS賀さんはファクター1.2gで釣ってます。
魚はスローなのかな?
もう一度バンナ1.4gに戻します。
やっぱこっちか。
ロッドを下向きだと離すのが早過ぎてフッキング出来ません。
ラインをたわませて、違和感を少なくすると咥えている時間が長くなりました。
これでまずまずの放流狩りになりました。
バンナでアタリが減ったので「ファクター1.2g」にチェンジ。
この頃には、周りはすっかり静かになってます。
放流効果は1時間弱くらいか。
ファクター1.2gでロッドを上げてカウント1~2。
ライン変化で獲ってます。
ファクターでアタリが減ってきたので「チェイサー1.2g」にチェンジ。
チェイサー1.2gでカウント1~2で連発。
ファクターよりチェイサー1.2gのが反応がいいね。
午前10時 釣果29匹
まだ放流魚は全然残ってる状況でした。
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。