2020年03月30日
「戸神の池」超久しぶり釣行 その4
戸神の池釣行 昼前の状況です。
釣り座をどんどん変えていきます。
昼前は、管理棟近くで。
ここはやっぱり流れを読み、魚の着く場所を探り当てていく釣り方だと確信。
ここでアタリが出るはず~「ズドン」みたいな展開。
これが決まるとムッチャ面白いですね。




にほんブログ村
釣り座をどんどん変えていきます。
昼前は、管理棟近くで。
ここはやっぱり流れを読み、魚の着く場所を探り当てていく釣り方だと確信。
ここでアタリが出るはず~「ズドン」みたいな展開。
これが決まるとムッチャ面白いですね。


にほんブログ村
巻き下げの反応がずっとしてて、落ちるモノに反応がいいのかな?
午後からはマメでも入れてみますか。
魚の姿はあまり見えませんが、魚の頭の向きとかイメージし、
トレースコースを考えていく、なんかリヴァスポット早戸でやってる感じと似ています。
午前中は釣果24匹で折り返し。
食事はコンビニ弁当持参。
お湯はあるのでカップラーメンは持参しても大丈夫です。
午後は手前事務所前からスタート。
巻き下げが良かったので、デカブングでやってみます。
浅いので、すぐ着底しバンプさせて1匹ヒット。
でもイマイチ続かないな。
フォールでの釣りで釣れないことはない。
たぶんもっとスローなんだな。
縦ルアーにすれば何でも釣れるわけではなさそう。
場所移動。
午前中やってなかった場所に入ります。
マイクロスプーンにしてやってみます。
M2 0.6gでやってみますが反応なし。
むむ、何故に?
波動を弱くするとダメなのかなぁ?
チェイサー1.2gにするとヒット。
これは反応するんだ。
マーシャルトーナメント0.9gにしても反応あり。
濁りがあるので、ある程度強目の動きのが見つけやすいのか?
それとも流れがあるので、しっかり泳ぐルアーがいいのか、
この辺はわかりませんでしたが、スプーンも種類を選んで使わないとダメみたいです。
各所転々と大岩が入っていて、ドリフトさせてルアーを通すのですが、
いいところで岩が邪魔みたいな。
上手く流れを見ながら岩の脇を通すとか、岩にトレースラインを合わせていく必要がありますね。
ポツポツと午後からも釣れてはいます。
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。