2020年02月13日
「サンクチュアリ」第2ポンド攻略してみた 最終話
フィッシングサンクチュアリ第2ポンド釣行の最終話です。
これまでは、 その1 その2
午後、昼食を終えて釣り座に戻ります。
自分の予想だと午後から魚が浮き出して表層の釣りに移行するかなと。
インレット側が陽当たりもよく、先に浮き出すだろうかと。




にほんブログ村
これまでは、 その1 その2
午後、昼食を終えて釣り座に戻ります。
自分の予想だと午後から魚が浮き出して表層の釣りに移行するかなと。
インレット側が陽当たりもよく、先に浮き出すだろうかと。


にほんブログ村
そう思って釣り座に戻ると、午前中とそう変わりない(汗)
若干浮き気味にはなってきてますが、表層マイクロって感じじゃないな。
M2 0.6gでやってみると、ちょっと違う。
0.9gくらいで巻き下げくらいのがいいような。
GRAPE0.9gにしてみます。
午前中よりはバイトが増えました。
連発モードになっていけば、面白いけれど、
そんなに甘くはありませんでした。
どうも続かず。
ちょっと迷走し始めてる感じの中、何か白いものがチラホラ。
うわー、雪が降りだした。
サンクチュアリは天候の変化が多い所ですが、まさか雪が降るとは。
どちらかと言えばミゾレやね。
天気予報じゃそんなこと言ってなかったけどなぁ。
さすがに中断。
止むのを待ちますが、どうも止む気配もなくどんどん激しくなっていきます。
少し小降りになった所でやりますが、
少し浮き気味だった魚もミゾレで水温が変わったか、表層の魚がいなくなりました。
こりゃ沈んだな。
カウント5~6辺りにいるでしょうが、また魚が獲りずらい状況になったんで、
午後3時前。
ギブアップ!
最終釣果23匹。
ここ最近の中でもかなりの貧果でした。
クランク、プラスチック系を使えば数はもっと伸びると思います。
自分のこだわりで鉄板縛りしてるだけなんで、サンクが釣れないわけじゃないです。
もう少しアジャスト出来るかなと思ってましたが、そう簡単にはいきませんね。
これが結果で実力ですわ。
悔しいので、第1ポンドにいってやってみましたが、1匹だけ釣って終了。
雨もかなり強くなってきましたし。
攻略ミッションは失敗、出直しです。
おしまい
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。