2020年02月10日
「サンクチュアリ」第2ポンド攻略してみた その1
先週の水曜日に「フィッシングサンクチュアリ」へ行ってきました。
大会がこの時期ありませんので、ノンビリマッタリフィッシングでもしようかなと。
3月1日のチャンピオンシップ第2戦の現地エントリーが始まってたので、
それもついでにしておきました。




にほんブログ村
大会がこの時期ありませんので、ノンビリマッタリフィッシングでもしようかなと。
3月1日のチャンピオンシップ第2戦の現地エントリーが始まってたので、
それもついでにしておきました。


にほんブログ村
暖冬の影響か、今年は魚の動きが秋に感じます。
真冬のボトムベッタリとは程遠く、全体的に散らばってるイメージ。
それ故に掴み所がない場面もそこそこあります。
で、最近メッキリと寒くなってきてるので、その状況を確認しようかなと。
午前8時過ぎに現地到着。
ゆっくり「すき家」で朝食してる場合じゃなかった。
やや遅刻して受付します。
朝の気温0度、天候 晴れ。
第2ポンドへ向かいます。
朝一は10名ほど居たかな?
釣り座は表彰台側のアウトレット。
平日のサンクも久しぶりなので、まずは状況把握。
FIX1.3gからスタート。
ボトムまで沈めて巻き上げてくると、早速ヒット。
これは幸先いいなぁと思ってると、途中でフックオフ。
ええっ!?あんないいバイトが出てるのにバレる!
サンクあるあるのことですが。
案の定、そのあとはバイトが出せず。
この時点で、今日はストロングパターンを見つけなければ苦戦すること必至。
ファクター1.2gにチェンジ。
こちらはバイトは多くでるのですが、軽く触る程度でフッキングに至りません。
これを無理矢理掛けにいくのも、自分の反射神経ではとても間に合いません。
もっといいバイトが出るスプーンを探します。
ここの定番「プリッジ0.8g」にするといいバイトが出るようになり、ヒット&キャッチ。
この辺のスプーンが目安になるのかなぁ。
「GRAPE0.9g」にして動きを変えてみると全くノーバイト。
うわ、これムッチャ難しい展開になるかも。
レンジもボトム巻き上げから、カウント6~9くらいで巻き下げ、巻き上げ。
大きくレンジを外すと見切られる。
微妙にずらして、ずらし終わった巻き始めでドン!みたいな。
そんなバイトの出方でした。
1時間やって釣果3匹。
こりゃかなり厳しいぞ。
その2へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。