2019年07月03日
「サンクチュアリ」まきまき大会参戦記 その3
スプーンオンリーの大会の「まきまき大会」参戦記です。
予選1回戦は何とか勝利で勝ち点3点をゲット。
続いて2回戦に移ります。
次の釣り座はインレット近く。
インレットの流れの影響を受けるところです。
まずは前半組の審判から。

予選1回戦は何とか勝利で勝ち点3点をゲット。
続いて2回戦に移ります。
次の釣り座はインレット近く。
インレットの流れの影響を受けるところです。
まずは前半組の審判から。
次の後半組と時に放流が入るので、状況はガラリと変わると思われます。
かなり渋った状況で、1匹、2匹ペース。
何か掴んでいる人はそれなりに釣れてます。
この方はそんな中コンスタントに釣ってます。
表層で反応はありますが、あまり攻めすぎるとスレる感じ。
レンジや、ルアーを変えて散らせた方がいいかな?
そんな感じで後半組の番になります。
開始前に放流が入ります。
【予選後半3エリア】
対戦相手は茨城からお越しのサウリブのお方。
遠方からはるばるお疲れ様です。
放流はMIU2.2gでスタート。
対岸近くまで投げて巻いてくると早速ヒット。
放流効果はすぐに出てる状況です。
4~5匹獲ってショートバイトになります。
迷わずファクター1.2gにチェンジ。
でもこれが誤算か、バイトが出るも浅掛かりで針が残りません。
ジワジワと離されていきます。
これはマズイと思い、アキュラシー0.9gの放流カラーに変えるとヒット。
アキュラシーが正解だったか。。。
変えるタイミングを逃したな。
アキュラシーでカラーローテポツリポツリ。
前半で4匹くらい差がついて場所交代。
これに追いつくにはかなりシンドイな。
後半場所移ってから、一気に渋って反応が出せません。
たしかM2 0.6gにしてチェイサー0.4gを入れて、ピット0.6gを入れたのは覚えています。
どれも1匹づつ釣れましたが、後が続かず。。。
このまま終了でした。
16匹-11匹で惨敗でした。
これで1勝1敗。
放流狩りを完全ミスしましたな。
その4へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。