2019年02月07日
「北方ます釣り場」放流なしの1日釣行 最終話
先週の金曜日に釣行した「北方ます釣り場」釣行 最終話 です。
これまでは、その1 その2 その3 その4
放流車の故障により3日間、放流がなかった「北方ます釣り場」です。
現在は修理も完了し、通常通りにまっています。
難しいながらも決して釣れないわけではないですが、簡単でもないですな。


にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3 その4
放流車の故障により3日間、放流がなかった「北方ます釣り場」です。
現在は修理も完了し、通常通りにまっています。
難しいながらも決して釣れないわけではないですが、簡単でもないですな。

にほんブログ村
午後3時前、とらうとバサーさんと山⚪君はご帰還。
その前にクランク縛り2匹で勝負しましたが、こっちは負け。
ニョロ系で、ココニョロ、ガメクラ、トレモロングでやりましたが1匹だけしか獲れませんでした。
普段あんまし投げないので、もうちょっと練習しなきゃねぇ。
M男君と2人になったので場所移動。
上流方向へ移動します。
第2ブースの下流側に移動。
この日、風は終始吹いてて、いつもなら止んでくるところですが、
結局止むことはありませんでした。
風でプレッシャーは抜けるのですが、如何せん3日間放流されてない残存魚には、
簡単とはいきません。
第2ブースでちょろっとやりますが、反応がないので第2ブース上流へ移動。
ここは風が強く当たる時に、たまに魚が溜まるポイント。
何度もいい思いさせてもらっています。
今日はどうかな?
1投目ですぐにヒット。
これは溜まってるかも。
次第に収束してしまいました。
これは第1ブースのがいいかな?
第1のアウトレット側。
こちらもタイミングによってムッチャ溜まってくるポイント。
それもあまり打たれていないので、こちらのが反応がいい。
ポツポツながら夕刻は釣ることができて午後4時。
終了時刻となりました。
最終釣果39匹。
1日やっての釣果。
普段なら70匹~80匹くらいですが、放流がないと約半分くらいになるのか。
放流があれば、放流魚、放流残で40匹くらいは釣れるからね。
妥当なところか。
マイクロスプーン主体の展開で、0.6gのウェイトを使いこなす必要がありました。
0.6gだとロッドやリール、ラインもそれ用に合わせる必要があります。
初心者にはさすがに厳しい状況になってしまいます。
かといってクランクがいいかと言えばそうでもないんだよねぇ。
今は放流車も修復し、放流があるので、1日楽しめる状況になってると思います。
そんな北方釣行でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。