2016年03月28日
「北方ます釣り場」小春日和の平日 その3
先週の水曜日に釣行した「北方ます釣り場」です。
これまでは、 その1 その2
放流効果も薄れてきまして、これからテクニカルになっていきました。
とりあえずファクター1.2gにしましたが、数匹釣れて反応がなくなります。
これは失速が早いですよ。



にほんブログ村
これまでは、 その1 その2
放流効果も薄れてきまして、これからテクニカルになっていきました。
とりあえずファクター1.2gにしましたが、数匹釣れて反応がなくなります。
これは失速が早いですよ。

にほんブログ村
タイトル通り「小春日和」のピーカン無風は魚にプレッシャーがかかりました。
自分がやってる第1ブースのネット際ですが、魚は申し分なくいます。
放流狩りの時は魚の入れ替りが早く、次から次へと魚が入ってきました。
この時間帯(午前11時前後)では動きがなくなり、居着きの魚を獲っていく格好。
動かない魚は基本難しいんですよね。
ルアーチェンジ。
アキュラシー0.9gにしてみます。
カラーを変えると1、2匹釣れて反応が無くなります。
スレるのも異常に早いですよぉ!
カラーを反応がなくなったら即チェンジしながら絞り出す釣りになってきました。
もっとスローにしないとダメか?
Tロール0.8g、ちびクワトロ0.4gにすれども、動きが合わないのか反応が薄い。。。
アキュラシー0.6gにすると若干反応がいい感じ。
カラーと動きが合わないと喰わないと言う、なかなかのシビレ具合になってきました。
それもちょっと経つと反応なし。
クロノタクトSLにバベ0WTを付けて、ボトムで拾い喰いさせるといった究極まで
いきましたわ。
午前はそんな調子で終了。
午後12時 73匹で折り返し。
食事をして午後の部開始。
場所移動しようか迷います。
下流で宗宮さんがやってたので状況を聞くと、あまりこちらと変わらない様子。
移動してきて最上流でやっています。
こちらのが水深があり、魚の反応もネット際よりもマシか。
一旦ネット際に戻って休ませたらポロポロと釣れてシーン。
まあそうだよねぇ~
そして魚の姿も減ってきてない!?
午後になり無風だった水面が、さざ波が立つようになってきました。
待ってましたよ、この風を!
水面が波でシェード効果となり、水中の魚の姿は見えなくなりました。
これにより一気に状況が変化します。
クロノタクトSULにルアーはM2 0.6g
これで流すと反応あり!
風が吹くだけでこんなに変化するんやねぇ。
全く無視だった魚がガンガンバイトが出ます。
魚が動いたか魚影が減った気がするので、ここは見切って場所移動することにしました。
移動先は最上流部の宗宮さんの隣に入りました。
最終話につづく
タグ :北方ます釣り場
Posted by マッキー。 at 21:41│Comments(0)
│北方ます釣り場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。