2024年09月08日
「サンクチュアリ」台風後の釣行 その2
釣り座はインレット。
午後の放流までマイクロスプーンを試してみます。
M2 0.6gで表層を通すとヒット。
水面下10cmくらいがヒットレンジか?
表層を意識してる魚が多く、コンスタントに釣れます。
チェイサー0.6gにチェンジしてどちらがいいかチェック。
こちらのがさらに反応良く釣れました。
さらにさらにシャースFe0.6gにチェンジさせるとヒット。
午後2時の放流までで16匹追加。
魚が動いて入れ替わる感じ。
入って出たりで魚影が多い少ないがありますが、反応がいい魚が回ってくるので、
タイミングによって連チャン。
インレットの流れだし付近に着いてるので、流れに入る前にいかに喰わせるかポイントでした。

午後2時 ここで放流が入ります。
放流はバンナ1.4g。
魚がさらに動き回り、居ないタイミングで釣りやすい。
反転バイトしてくれるので、掛けにいかず巻き合わせでしっかりフッキング出来ました。
放流は10匹ほど釣ってルアーチェンジ。
アキュラシー0.9gシルバー系にするも反応薄。
アキュラシー0.6gのピンク系で上を通すも、バイトがデカすぎて弾かれてフッキングしない。

FIX0.7gにしてみるとこれがハマりで連チャンとなりました。
セカンドで早めにヒットルアーを見つけれたので、コンスタントにいけました。
最終話につづく
魚が動いて入れ替わる感じ。
入って出たりで魚影が多い少ないがありますが、反応がいい魚が回ってくるので、
タイミングによって連チャン。
インレットの流れだし付近に着いてるので、流れに入る前にいかに喰わせるかポイントでした。
午後2時 ここで放流が入ります。
放流はバンナ1.4g。
魚がさらに動き回り、居ないタイミングで釣りやすい。
反転バイトしてくれるので、掛けにいかず巻き合わせでしっかりフッキング出来ました。
放流は10匹ほど釣ってルアーチェンジ。
アキュラシー0.9gシルバー系にするも反応薄。
アキュラシー0.6gのピンク系で上を通すも、バイトがデカすぎて弾かれてフッキングしない。
FIX0.7gにしてみるとこれがハマりで連チャンとなりました。
セカンドで早めにヒットルアーを見つけれたので、コンスタントにいけました。
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。