2023年03月23日
「北方ます釣り場」テストを兼ねて釣行 最終話
北方ます釣り場 平日テスト釣行記 最終話になります。
これまでは、その1 その2 その3 その4
午後からになります。
午後1時 第1ブースでやり始めようとすると、声を掛けられました。
とらうとバサーさんでした。




にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3 その4
午後からになります。
午後1時 第1ブースでやり始めようとすると、声を掛けられました。
とらうとバサーさんでした。


にほんブログ村
とらうとバサーさんはヴァルケインの大会に向けてのプラと、
プロトロッドの試し釣りをしてました。
第1ブースで開始しましたが、午後になってなかなか喰わすのが難しい。
あんまり粘ってもあれなんで、即移動。
第2ブースへ行きました。
第2ブースも思ったほどアタリが出せず、午前中とだいぶ状況がかわってきてるな。。。
ここも粘らず第3ブースへ。
ここでS下君と合流して3人で友釣りとなりました。
平日で誰かと友釣り出来る所もそうないですよね。
第3ブースでは勝負三昧。
20分数釣り勝負を3回ほどやったかな?
午後からも表層メインで、着水後にシェイクして魚にアピールしてから巻き始め、
喰わなければシェイクして水面に波紋を作ると、喰ってきました。
勝負は一応負けなしでしたが、パターンというパターンにハメれず。
勝負三昧で、そんなに釣れませんでしたが、やっぱ友釣りは楽しい。
午前中はテストカラーでチェック出来たし、目的は果たせたかなと。
午後4時 終了時刻
最終釣果53匹
春になり、魚の活性も上がってきた印象でした。
表層の反応がすごく良くなりましたね。
キモは表層数センチのレンジ合わせ。
5センチ違うだけでも喰わないので、レンジがシビアになります。
でもそれを合わせれば高確率で釣れますよ。
とらうとバサーさんがまた自分とは違う見解してるので、こちらもご参考に。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。