2023年02月15日
「北方ます釣り場」マッキー31試し釣り 最終話
北方ます釣り場釣行記 最終話 です。
午前中は第3ブースの護岸側でやってましたが、
さすがに反応が悪くなってきたので、午後からは場所移動してみます。
対岸に渡って砂利沿いにいってみましょう。
これまでは、その1 その2




にほんブログ村
午前中は第3ブースの護岸側でやってましたが、
さすがに反応が悪くなってきたので、午後からは場所移動してみます。
対岸に渡って砂利沿いにいってみましょう。
これまでは、その1 その2


にほんブログ村
第3ブースの砂利沿い、アウト寄りに移動。
自分的に風が程よく吹いての午後はアウトレット側に魚が溜まってるケースが多いです。
それも手前に回遊してくる魚がいて、マイクロスプーンでも釣れる状況になるため、
接近戦が可能。
午後からはマイクロメインでやっていきます。
最近のローテーションは、チップ0.6g、ピット0.6g、M2 0.4g、0.6g、チェイサー0.6g、0.4g
ちびクワトロ0.6gを使ってます。
大体この中にアタリスプーンがあるので、ローテーションしながら見つけていきます。
あとはレンジ。
表層で釣れるケースが多いですが、ボトムで釣れたりもします。
これも日によって違うかな。
この日はチェイサー0.6gが当たり。
表層で釣れる魚はドッカンバイト。
下から喰い上げての反転バイトなので、アタリが大きくなるのですが、
この日は少しアタリが小さいな。
レンジもカウント1で喰ってきたので、若干下目でした。
午後4時 終了時刻。
最終釣果42匹
朝一で使ったピーチ0.8g「マッキー31」は良く釣れました。
放流カラーが効かない時に「マッキー31」は効くことはわかりました。
その後の展開はやや厳しい感じになりましたね。
その後の展開はやや厳しい感じになりましたね。
午後から場所を移ってからはそこそこ釣れました。
やっぱ北方は移動したのが正解かな~
もう少し数釣り出来ると面白いんだけどな。
その要因として、放流魚が思ったほど釣れてないこと。
放流からセカンドにかけてもっと釣れると数はが伸びるんでしょうが、
最近の傾向としてセカンドから止まってしまうケースが多いですね。
次回リベンジ戦となるでしょう。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。