2022年04月05日
「北方ます釣り場」クローズ間近の釣行DAY1 その2
クローズ間近の「北方ます釣り場」釣行記 その2 です。
放流を第3ブースでやりましたが、イマイチ。
場所選択をミスったようで、場所によっては結構釣れたとの事。
思い切って場所移動することにしました。
M男君と合流します。




にほんブログ村
放流を第3ブースでやりましたが、イマイチ。
場所選択をミスったようで、場所によっては結構釣れたとの事。
思い切って場所移動することにしました。
M男君と合流します。


にほんブログ村
移動した場所は第1ブースの護岸、渡し船より上流部。
見えてる魚は多く、釣れそうな雰囲気。
M男君に状況を聞くと「結構反応あったけど、ちょっと活性落ちてきた」そう。
隣に入らさせてもらいやってみますが、ふむふむ確かにムズイ。
アンダー1グラムにしないと反応しないな。
今年調子の良かった「ティーチ0.5g」で表層を巻いてくるとヒット。
毎年、ヒットスプーンは変わりますが「ティーチ0.5g」はガチハマりスプーンでした。
しかしながらこの日は単発止まりが多く、2連発すればいい方。
原因は、現在気温は高くなって釣りはしやすくなっているのですが、
「雪解け水」が入ってきてます。
本流はガンガン入ってて白濁しています。
支流である北方も影響を受けてて、水温低下と濁りが入っています。
これが入るとさすがの北方も全体的に活性が下がります。
毎年そんな状況になります。
まあ、そんな状況ですが、自分の活性も下がり気味なので、M男君と勝負します。
スプーン縛り2匹で勝負。
・・・・なのですが、なかなか勝負がつかないぞ。
ティーチ0.5gで1匹釣りましたが、もう1匹が絞り出せん。
スプーンじゃ勝負がつかなさそうだったので、何でもありに変更。
何か月ぶりにクランクを入れて勝負あり。
ブランキーだったかな?

その後、反応なくなったので第2ブースに移動しました。
最終話につづく
その後、反応なくなったので第2ブースに移動しました。
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。