2022年04月01日
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」春、こちらの様子はどうかな その2
日曜に釣行しました「フィッシングキャンプエリア瑞浪」です。
朝一からショートバイトでなかなか苦戦してます。
満員御礼の釣り客でプレッシャーが入ってる様子。
でもアタリは出てるので、これをどうにかいいアタリに変えてみよう。




にほんブログ村
朝一からショートバイトでなかなか苦戦してます。
満員御礼の釣り客でプレッシャーが入ってる様子。
でもアタリは出てるので、これをどうにかいいアタリに変えてみよう。


にほんブログ村
朝一は表層でカウント0~3の間で釣ってました。
レンジを落として下のレンジを探ってみると、カウント9~11でアタリ有。
チェイサー1.2gでヒット。
これで連発すればパターン成立なのですが、単発。
ピーチ0.8gでウェイトを落としてスローにしても改善はしませんでした。
う~ん、これはどうしたものか。。。
アタリは毎回というくらいあるのですが、強いバイトに変えられずにいます。
午前10時 放流が入ります。
これで状況は変化するぞっ。
バンナ1.7gをキャストすれどなかなか魚が回ってこないのか、それとも放流魚が仕事してないのか?
周りもポツリポツリな状況。
放流魚っぽい魚をピーチ0.8gの白金で3匹だったかな、獲れたのはそれくらい。
まあ、いつものことって言えばそうだけどね。
巻きではどうも難しい状況だったので、豆でも投げてみるか。
NST1.1gで巻きフォールしてヒット。
スプーンでやってる時は「巻き下げ」ですがやってることは全く一緒。
フォールスピードとロッド角度を合わせていくとバイトが出ます。
久々にやりましたが縦釣りでも微調整が要りますね。
ちゃんとやればアタリが出せるような感じ。
午後12時 釣果25匹
テクニカルな午前中でした。
午後からも続きます。
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。