2022年01月06日
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」これがホントの釣り納め その3
年末大晦日の「フィッシングキャンプエリア瑞浪」釣行記 その3 です。
放流効果の影響か、放流カラーでは釣れず、
グリメタのセカンドカラーでよく釣れました。
残存魚が釣れてる感じがしてましたが、次第に放流魚も混ざって釣れ続いたと思われます。




にほんブログ村
放流効果の影響か、放流カラーでは釣れず、
グリメタのセカンドカラーでよく釣れました。
残存魚が釣れてる感じがしてましたが、次第に放流魚も混ざって釣れ続いたと思われます。


にほんブログ村
午前10時半までは表層をメインに釣ってました。
一旦休憩をはさみ、表層が落ち着いてきたのでレンジを刻んでみます。
カウント7辺りでまたバイト復活。
デカピット0.7gのオリカラが調子いい。
そして21プレッソ。
初使用で巻き心地は文句なし。
初回でこれだけ軽いと馴染むともっと化けるかも。
これは買ってよかったな。
レンジがもっと深くなってきたので、ファクター1.2gにチェンジ。
カウント10辺りでアタリが集中します。
ちなみにボトムまでカウント14。
ボトムからは浮いてました。
上のカウント0~4辺りのコーホーが多い表層レンジ。
下はカウント6~10辺りでニジマス中心の下層レンジ。
2つレンジが存在してました。
レンジをずらしながら攻めていくと、何らかの反応は得られるので飽きませんな。
午後12時半 釣果51匹
この時間帯が一番釣果が伸びました。
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。