2021年12月28日
「NEOGAWA管理釣り場」今年2回目だけどどうかな その4
NEOGAWA管理釣り場釣行記 その4 です。
午後からの記事になります。
昼食を終えてインレットから午後の部スタートです。

ちなみに食事をとれる店は近くにはありません。
車で移動すればいいですが、食事するなら事前に弁当持ってきた方がいいかも。
自販機もないので飲み物もね。



にほんブログ村
午後からの記事になります。
昼食を終えてインレットから午後の部スタートです。
ちなみに食事をとれる店は近くにはありません。
車で移動すればいいですが、食事するなら事前に弁当持ってきた方がいいかも。
自販機もないので飲み物もね。


にほんブログ村
スタートして状況が変わったのかなかなか反応が得られません。
スプーンを変えて反応を見ていくと「シルキー0.45g」でヒット。
かなりド表層を引いてのヒット。
んっ!?レンジが変わってきたか?
ド表層を引くと魚がワラワラと上がってくるのが見えます。
そういやインスタのフォロワーさんから聞いた話で、ここはペレット撒きをしてるそう。
朝一からワラワラなってるのはこの影響か。
それも浮きペレットを撒いてるらしい。
あ~それで表層にワラワラと浮いてくるんだね。
それなら一度豆系を投げてみますか。
MAME1.1gでヒット。
フォールでも喰ってるのですが、風でアタリがわかりにくい。
ボトムまで沈めてデジ巻きするとヒット。
1匹釣るとワラワラになるので、手前でバシャバシャして魚を集めて、すぐにキャスト。
群れの中を通すと連発。
手前なのでサイトフィッシングで掛けてました。
・・・・なのですが次第に終息。
まあ、そこそこ釣れたので少し下流側へ移動。
巻きに戻します。
表層で反応がいいのは「豆」でわかったので、チップ0.8gでカウント0で引くとヒット。
あれっ、普通に釣れるじゃん。
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。