2021年12月20日
「北方ます釣り場」無風だけど〇〇 その5
「北方ます釣り場」無風ドピーカン釣行記 その5 です。
風が吹くことでプレッシャーが抜けて釣りやすい釣り場なのですが、
逆に風がなく、無風の北方をどう攻略したらいいのか?
今回はその検証記事です。
午前中は放流魚を追い求めてまあ、ポツポツで釣ることが出来ました。
食事を終えて午後の部になります。




にほんブログ村
風が吹くことでプレッシャーが抜けて釣りやすい釣り場なのですが、
逆に風がなく、無風の北方をどう攻略したらいいのか?
今回はその検証記事です。
午前中は放流魚を追い求めてまあ、ポツポツで釣ることが出来ました。
食事を終えて午後の部になります。


にほんブログ村
午後も第2ブースに入ってみました。
無風なので魚影は見えているので、なるべく魚影の濃い所を見てみると、
第2ブースの真ん中くらい、午前中途中に入った所が濃かったです。
で、「M2 0.6g」からスタート。
サイトしながら反応みますが、気にはなってるが少し追いかけて見切ります。
風が吹けば多分喰ってくる魚でしょう。
ピーカン無風の状況ではかなり厳しいか。
ご覧の通り、全くの無風です。
少しチェイスがあった魚もその内、無反応に。
これは釣り座を移動した方がいいかな?
第3ブースへ魚影を見ながら移動してみることに。
空いてる場所に転々とチェックしていきましたが、2~3匹獲れたくらいかな?
第3ブース下流まで下がりましたが、ここぞって場所は見つからず。
結局Uターンして上流方向へ上がっていきました。
結局、元いた場所に戻りました。
魚影の濃さで言えば結局ここ。
とりあえず第2ブースで粘るか。。。。
ここからはとっかえひっかえ。
ピリカ0.7g、チップ0.6g、チェイサー0.6g、ピット0.6gをセットして、
次ぐから次へ投げていきますが、う~む。
風が時折吹いた時に、ヒットすると言う・・・これじゃあ風任せやな。
午後1時から2時半くらいまでが苦しかったです。
この間で10匹釣れたかどうかくらい。
で、午後2時半過ぎ、状況変化が起きてきました。
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。