2018年11月12日
「北方ます釣り場」場所移動、放流残りを獲るためには その2
先週の火曜日の「北方ます釣り場」です。
第1ブースから第2ブースへ移動しました。
前回に比べて魚影がさらに濃くなりました。
ブース自体が狭くなったお陰か、密度がやたら濃くなってます。
そして表層に浮いてる姿がよく見えるので、チョイスしたのは、
「ピーチ0.6gマッキー5」でした。


にほんブログ村
第1ブースから第2ブースへ移動しました。
前回に比べて魚影がさらに濃くなりました。
ブース自体が狭くなったお陰か、密度がやたら濃くなってます。
そして表層に浮いてる姿がよく見えるので、チョイスしたのは、
「ピーチ0.6gマッキー5」でした。

にほんブログ村
表層をサラッと流したい、あまり沈めずに使いたい時、「ピーチ0.6g」は重宝します。
この日の状況でスローに引きたい条件と、第2ブースの魚は全体的に浮いてるのが理由です。
サラッと流してみると、これまたいい感じ!
雨が少し降っていて、ロッドはクロノタクト62LFのエステル仕様。
感度がいいので2、3回チュンチュンバイトの後にズドンでした。
まだ放流残はたくさん居ますねぇ。
アタリの大きさから、この選択は正解でしたね。
第1ブース~第2ブースの釣果。
次に行こっと。
第3ブース下流部に移動しました。
ここは川幅があるのと、少し水深があるので釣り方が異なります。
レンジを刻んでの釣りになるのと、遠投してのウェイトを大きくして釣れる場所です。
朝の様子から、「チェイサー1.2g」を選択。
スプーンの動きが強いのは嫌がってる感じだったので、こいつをチョイス。
沖にぶん投げて、広く探ります。
カウント2~3でバイトあり。
こちらは魚影はうっすら見える程度で少し沈んでいます。
その少し上を通すイメージ。
そしてヒット。
直線的に引いても反応が悪いので、誘いを入れるとバイトが出ます。
釣れますが続かないので、巻き下げさせると強いバイト。
やっぱり早く巻くと追いきれてないな。
「マーシャルトーナメント0.9g」にして少しスローにさせるとヒット。
川幅の真ん中くらいに投げたいので、0.9gくらいが限界か。
第3ブースは一番大きくて、水深もあるのでレンジをきっちり捉える必要があります。
この日カウント0での表層で喰う魚と、カウント2~3で喰う魚の2種類いました。
レンジを変えることで、魚を飽きさせずに長く釣ることが出来ました。
午前中の釣果 50匹。
護岸沿いを移動しながらの釣果でした。
午後からは折り返して、対岸の砂利沿いを上っていきます。
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。