2018年01月09日
「サンクチュアリ」新春初雪釣行 その2
1月3日に釣行しました「フィッシングサンクチュアリ」です。
午後からになります。
雪は時折強く降ったり止んだり。
結局止むことはなかったなぁ。
午後からも2号池のインレット側で釣り再開です。


にほんブログ村
午後からになります。
雪は時折強く降ったり止んだり。
結局止むことはなかったなぁ。
午後からも2号池のインレット側で釣り再開です。

にほんブログ村
ここの良いところは午後からも放流が入ること。
普段平日釣行だとそんな恩恵は受けれませんからね。
昼前に調子が良かったのは「ファクター1.2g」
レンジも徐々に浮いてきていて、カウント7~8。
中層で捉えにくいのですが、しっかりティップが入るバイトが出るので楽しいです。
ファクターメインにしつつ、常にレンジを探していく釣りの展開になりました。
そして放流車登場。
ここでNKCでペア戦で勝負となりました。
D男君とペアになって30分の2人の釣果で競います。
すぐには魚が馴染まないので、最初はマイクロスプーンでやってその後にMIUを入れるかな?
D男君は表層をマイクロでいいペースで釣ってたので、自分はMIUで。
ジワジワ効いてくるだろうと予想してましたが、一向に変化なし。
たまに当たってもバラしたりしてどうも調子に乗れませんね。
30分経過して自分は「0」
D男君が貯金をしててくれたので、何とかここもセーフ。
そのあとも「ミノー縛り2匹」も最近全くミノーなんて投げてないし。
やりながら感触を思い出しながらやってました。
投げ続けて何とか喰わせの間がわかってきて、ここもセーフ。
危ないアブナイ。
負け寸前でしたが、辛うじてセーフ。
夕刻はペレット撒きがあり、レンジが一気に表層へ。
ラストはM2 0.6gを投げて〆。
午後3時半。
少し早く上がりました。
最終釣果37匹
数は思ったほど釣れませんでしたが、終始1g台のスプーン通せるのがいいですね。
レンジを刻んで、いいアタリを出すポイントを探すのも面白いです。
正月休みで人も多かったですが、それなりに釣れました。
テクニカルな面もありますが、見つければちゃんと答えが返ってくる釣り場です。
チャンピオンシップは是非とも出たいですね!
そんなサンクチュアリ釣行でした。
友釣りしていただきありがとうございました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。