2016年12月02日
「北方ます釣り場」平日なのに友釣り その1
2週続けての「北方ます釣り場釣行」です。
2匹目のドジョウ狙いですが、大体そう言うときは外れることが多いんですよね。
ですが平日で空いてて、友釣り出来る機会だったので行くしかないでしょ!
そんな1日を振り返ります。


にほんブログ村
2匹目のドジョウ狙いですが、大体そう言うときは外れることが多いんですよね。
ですが平日で空いてて、友釣り出来る機会だったので行くしかないでしょ!
そんな1日を振り返ります。


にほんブログ村
午前7時過ぎに現地到着。
夜明け前に雨も降ってたこともあり、釣り客は数名程度。
うわー平日っていいなぁ。
場所は選びたい放題です。
到着すると宗宮さん、M男さんがいて開始直前までベチャベチャ喋ってました。

受付開始してからノンビリと釣り座に向かいます。
何処でやろうかな?

とりあえず第1ブースに入って状況によって移動していきますか!
最初はクロノタクトSULで「ピーチ1.2gST」からスタートです。
表層を軽くチェックしますが、弱いバイトなので刻んでいくと、
カウント2~3でいいバイト。

幸先よくヒットいたします。
この感じで連発しますが、次第にアタリが減っていきました。
カラーを変えると反応が出るので、魚はスレ気味。
バイトも最初こそドッカンバイトでしたが、フックオフする魚が出てきます。
レンジかなぁ、それともカラーかなぁ?
手探り状態で正解を紐解いていきます。
そんな感じで放流車登場です。
とらうとBasserさんも合流し、第1ブースを上流、中流、下流で分かれてチェック。
いいところあったら合流します。
放流は魚の動きを見てると最初は放流地点に留まってて、
上流、下流へキレイに2手に分かれていきました。
ここからは放流狩りです。
MIU2.8g俺オレ金で獲っていきました。
バイトはロッドが重くなる感じで、明確なアタリではありませんが、
違和感で巻き合わせしていきました。

上流部にいたとらうとBasserさんが隣に来て、ピーチ2.0gで激ハメしてました。
このバイトの出方だと、ピーチのが効率は良さげでした。
3人いるので釣ってるスプーンで比較出来るので、データを取るにはもってこいですね。
自分はMIU2.8gでどれだけ引っ張れるか検証することにしました。



20匹くらいまでいけましたが、ここから失速気味に。
上流部が撃たれていないので、もしかしてそっちに溜まってるかも。
ロッド1本もってやってみますが、MIUではちょっと強すぎるみたい。
結局元の場所に戻って、クロノタクトLにピーチ2.0gで再チェック。
ロッド角度を合わせていって、カウント3~4あたり。
思ったほどバイトが取れないな。
最初の出だしがピーチ2.0gでいくのが正解だったか。
ちょっとタイミングを逃しましたね。
カラーを落として対応しましたが、意外に活性が落ちてくスピードが早い。
それに合わせてセレクトしなければいけませんが、
イマイチストライクにならずに、時間が経っていきました。

大川さんもバレンティ入魂してました。
その後、分かれて釣りしてたM男さん、とらうとBasserさんは上流部でいい感じで爆っていたそうで、
それなら自分も移動かな。
ネットとワレットだけもって上流へ移動しました。

この日は朝雨が止んでから、風もなく無風状態。
ボトムまでハッキリと見えるのですが、もちろん魚も見えます。
周りと同化して見えづらいですが、偏光グラス越しで見ると、
これでもか!というくらいにウジャウジャ魚が見えました。
これムッチャ魚溜まってるやん!
その2へつづく
Posted by マッキー。 at 23:13│Comments(0)
│北方ます釣り場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。