「アルクスポンド焼津」トラキンエキスパート参戦記 最終話

マッキー。

2023年04月30日 22:07

「アルクスポンド焼津」エキスパート最終戦

準決勝になります。

ここまで自分が出れてるのが不思議なくらいでした。

4人のグループで1位抜けで決勝1位~4位

2位抜けで5位~8位となります。



釣り座はまたもや駐車場側になりました。




にほんブログ村

これまでは、その1 その2 その3 その4 その5


















【準決勝】

ポンドの状況を確認すると、3回戦で浮いてた魚がいない。

レンジが少し下がったかな?

自分の釣りはマイクロスプーンで表層を引き、上に上がってきて反転バイトする魚を獲ってます。

魚のレンジが下がると、このパターンが通用しないか。

活性の高い魚が減ってきてるのもあるかもしれません。




最初はチェイサー0.6gで上から探っていきました。

予想通り、反応してる魚はいますが、寸で見切っていきます。

少し沈めたりして調整してみますが、明らかに状況が変わりました。

アキュラシー0.9gでカウント1辺りを引いてくるとヒット。

やっぱ下がったんだけど、

自分に獲れる魚が明らかに減ってましたね。

そして頼みの綱の「リクーゼ1.0g」がどっかにいってしまい、戦力ダウン。

ファクター1.2gやチェイサー1.2gでルアーを強くしてみましたが、

正解とはいかず沈黙。

そのまま見つけられずに終了。

多分2~3匹くらいしか釣ってないかな。

ダントツでドベで準決勝は終了となりました。

まあ、ここまでいければ十二分な結果でしょう。






そして決勝戦~表彰式となりまして、表彰台での偉い方々・・・





続いてマイスターの結果発表になりました。

決勝戦は乱打戦になってましたが、圧倒的強さで杉山代悟君が釣ってました。

あれがマイスターの釣りかぁ~と見てました。





総評として、

自分もぶっつけ本番のプラなしで準決勝までいけたのは奇跡です。

でも思い起こすと、プラをしてないので先入観が一切ありませんでした。

逆にその場の魚の状況を読み取る精度が上がり、

アジャストしていけたのが結果的に良かったのかと。

エキスパ戦前にアイランドカップで釣れてたパターンが効かなかったみたいですし。

アジャストする力がいかんなく発揮できたのは、自分の中でも進歩したかもね。

スプーンオンリーにこだわったのも今回のエキスパ戦で上手く発揮でき、

自信にも繋がりました。

また、肩に力も入っていなくて、ニュートラルで試合に向き合えたこと。

人ではなく、魚との会話が出来て結果的に勝つことが出来たこと。

その辺が上手く展開出来ましたね。

そんなエキスパート戦でした。

また出れるかどうかわかりませんが、非常に楽しく清々しくやることが出来ました。

来シーズンも目標をもって挑みたいと思います。










あなたにおススメの記事
関連記事