FS01はちょっとカラー細工してます
ロッド: ALE6012
リール: 12ルビアス2004
ライン: エステル0.4号+フロロ3.0lb
ルアー: エスプリ2.8g 自塗りパーシル
放流セカンド用。
間違いなくシルバー系が効く釣り場なので、シルバー系、青銀カラーを準備
ロッド: クロノタクトSL(ソリッド)
リール: 12ルビアス2004
ライン: PE0.3号+フロロ3.0lb
ルアー: T-グラベル2.8g 自塗り㊙カラー
今回使うかなと思い、急遽塗ってきたカラー。
いきなり本番で使用します。
ロッド: ブルーウルフ 613UL-TRZ
リール: 20ルビアス2004
ライン: エステル0.35号+フロロ3.0lb
ルアー: マイティ2.2g シルバー系カラー
メインロッドになっていくだろうと想定。
マイティ2.2g→バンナ1.7g→バンナ1.4gの流れかな。
ロッド: クロノタクト62UL
リール: 18イグジスト2004
ライン: エステルライン0.3号+フロロ2.5lb
ルアー: リクーゼ1.0g
リクーゼは買って一回も使ってないし、まさにぶっつけ本番で使用。
何となく1.0g台で表層を引きたいと思ってセット。
ロッド: クロノタクトCT6002SUL
リール: 22プレッソリミテッド2004
ライン: エステル0.3号+フロロ1.5lb
ルアー: チェイサー0.6g 自塗り㊙カラー
こちらもテスト中のカラーをセット。
表層メインになるなら出番があるかなと。
以上、6本を準備。
ぶっつけ本番で何がいいかは予測できないので、当日の状況で変えていきます。
魚のサイズが大きいので太めにしてますが、3.0lbでも切られる可能性があるかなと。
ちょっとリスクがあるなと感じつつのタックル構成でした。
【予選1回戦 A組】
朝からやや強い風が吹いてての曇り空。
風でややラインが流されそうです。
40分 10分×4ローテ
自分の組は3人勝負で、3人中2人抜けになります。
対戦相手はお二人ともに関東方面の方々でした。
最初はイエローウルフのMIU2.8gでスタート。
前日放流で真っ向放流狩り勝負です。
・・・・カウント0で早めに巻いてきますが、小さいバイトのみ。
1投目は空振り。
2投目、少しだけスローに巻いてくるとヒット。
なるほど、魚のスピードはそんなに速くないな。
巻きスピードを意識しての放流狩りです。
連発するタイミングと喰わないタイミングは魚の回遊してる影響かな?
ロッドを少し変化を入れて巻いてみるとヒット。
第1ローテはややロッド変化で喰わせていき、多分そんなに遅れはとってない釣果でした。
第2ローテ 場所を桟橋側に移動。
MIU2.8gで引き続き投げますが、次第に弾くバイトになります。
弾いてダンゴになってくるので、ルアーが軽いかな?
MIU3.5gの放流カラーにチェンジ。
こちらに替えていくと、いいバイトになりました。
ド遠投して水流の手前、中でバイトが出ます。
これはイケるか~と思ってるとブチン。
ナイロン3.0lbがぶち切られました。
ブルーウルフにチェンジ。
マイティ2.2gを入れますがイマイチ反応が弱くなり、それから少々悶絶。
第2ローテ中盤でかなり活性も落ちてきてて、ルアーチェンジのタイミング。
シルバー系だなと思いつつ、ファクター1.2gのパーシルをチョイス。
風が強く吹き付けてて、魚の活性は上がってると感じてます。
ファクター1.2gで表層を意識して通すと連発!
風が吹いててラインが流されますが、ラインを弓なりにさせて
ラインでアタリを取るようにしてみるとヒット。
これは、いつもやってる「北方ます釣り場」での釣りと一緒。
ヒットレンジが狭いのですが、ちゃんと合わせればドッカンバイトに。
ロッド角度と巻きスピードを意識してやってました。
第3ローテ、第4ローテもファクター1.2gでやり通していきますが、
ビッグサイズの魚が度々ヒットし、ブルーウルフは死亡。
ALE6012にチェンジしますが、こちらは隣の方と絡んで死亡。
クロノタクトSLのPE仕様にチェンジ。
PEじゃ弾かれるかな?と心配でしたが、ラインスラッグを作って「間」を作れば
いい感じでヒット出来ました。
途中失速気味でしたが、後半に連発もあり、コンスタントにヒットを続けることが出来、そのまま終了。
さて、結果はどうか?
1位 28匹~誰々さん。
2位 26匹でマッキーさんです。
おっと何とか1回戦を突破することが出来ました。
ロッドが順番に死亡してるのですが、アタリは途切れずに獲れました。
ロッド角度と巻きスピード、これがズバリとハメれた感じ。
2回戦に進めます。
その3へつづく